ITmedia NEWS >

ファインダーを覗いて撮ろうよ(2/3 ページ)

» 2018年05月09日 08時00分 公開
[荻窪圭ITmedia]

 欠点もある。それは「目の高さで撮った写真ばかりになりやすい」こと。自分の目の高さで撮った写真がいい写真とは限らないわけで、人を撮るときは相手の身長やプロポーションがきれいに見えるアングルやその他必要に応じて腰をかがめたり脚立を使ったり這いつくばったり寝ころんだり座ったりしてカメラの高さを変えるわけだが、だいたいそれを真面目にやるとめちゃ腰にくる。腰がツラい。はたからみるとかなり不審者っぽくなる。

這いつくばって撮ってる不審な人の図(レンズの先には水着美女がおりましたが、そこは割愛)

 普通の人はそこまで自分の身体を酷使して撮らないわけで、年を取ると腰痛にもなりやすいわけで、まあそういうときはファインダーをやめて背面モニターに切り替えるのが良いかと思う。

それでも不審ではあるが、いくぶんまし

 その使い分けがデジカメの良さでもあるし。

光学ファインダーと電子ビューファインダー

 で、背面モニターの話はいずれするとして、今回はファインダーの話。

 ファインダーって一眼レフ派 v.s. ミラーレス一眼派の焦点になりやすい。

 一眼レフは「光学ファインダー」、ミラーレス一眼は「電子ビューファインダー」(略してEVF)

 どっちがいい?

  • 光学ファインダーはレンズを通した絵をそのまま見られるので気持ちいい
一眼レフはファインダーを覗いて撮るのが基本。「D850」クラスになるとファインダーの画像も大きくて見やすい

 光学ファインダーは文字通り、一眼レフのレフたる所以であり、レンズを通った光がミラーで反射し、プリズムを通してファインダーの接眼部からそれを覗き込む。

 簡単にいえば、レンズが捉えた像をそのまま肉眼で見ることができるシステムだ。

デジタル一眼レフ(ニコン D7500)のファインダー。少しもやっとしてるのはフォーカシングスクリーンというピントの山が分かりやすいスクリーンを通しているから

 フォーカスが分かりやすいよう作られたフォーカシングスクリーンを通しているから少し暗くはなるが、レンズを通した絵がそのまま見えるのだから、見え具合は自然であるし、目の前で起きたものをその瞬間に見ることができる。当たり前ですな。

 だから見え具合が自然。明るい場所では明るく見えるし、暗い場所では暗く見える。

 エントリーモデルだと見えるファインダー像もちょっと暗くて小さいが、これがハイエンドモデルになるとでかくてフォーカスも分かりやすい。

 廉価モデルだとファインダーの視野率が100%じゃない(例えば95%だとファインダーで見えているより少し広い範囲が撮影されるので想定外のものが隅っこに写り込んだりする)ので、光学ファインダーの良し悪しはカメラのランクによってけっこう違うので注意。

 EVFより光学ファインダーの方がいい、といってる人は基本的にミドルレンジからハイエンドモデルのファインダーを覗いてるから。

 光学ファインダーのデメリットはレンズを通した絵をそのまま見ているだけなので、見え具合は安定していて快適だが、その通りに写るってわけじゃないこと。

 実際に撮れる写真は露出やホワイトバランスなどの設定によって大きく変わってくるから、光学ファインダーでイメージ通りに撮るなら、1枚撮っては背面モニターでチェックして、と試行錯誤するか、すでにどういうときはどういうセッティングでどう撮ればイメージ通りの絵を得られるかが身体に染みついてるか、となるわけで、ちょっとハードルが高い。

 写りはカメラさんよろしく、でOkな初心者か、常にどういうときどういうセッティングで撮ればイメージ通りに仕上がるかを身体が覚えている上級者向きといえるわけである。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.