ITmedia NEWS > 速報 >

パナソニックがロボット技術の共創拠点「Robotics Hub」設立

» 2019年01月25日 21時17分 公開
[ITmedia]

 パナソニックは1月25日、ロボティクス分野の共創を進める「Robotics Hub」を東京と大阪に設立した。6つの大学と共同研究を進め、サービスロボットなど次世代ロボットの早期実用化を目指す。

「Robotics Hub」

 共同研究に参加するのは、千葉工業大学、東京大学、東北大学、奈良先端科学技術大学院大学、立命館大学、早稲田大学。それぞれテーマを決めて共同研究に取り組む。発表会場では、共同開発を進めているパーソナルモビリティやロボットアーム、要素技術となるアクチュエーターなどを展示、デモンストレーションを行った。

WHILL(横浜市)と共同開発している自動運転型パーソナルモビリティ。空港内の移動などを想定している
要素技術としてロボットを支えるセンサーやアクチュエーターを紹介。振動を吸収するスタビライザーを搭載した「ナショナル坊や」がジャンプするデモを披露した
視覚、聴覚、触覚を活用した歩行感覚の拡張デモ。背景の映像に加え、スピーカーを搭載した手のひらサイズのデバイスが音と振動を伝える仕組み。これにより、例えば玉砂利の上を歩いている感覚、炭酸水の中を歩いている感覚などを楽しめるという
早稲田大学が開発したロボットアーム「第三の腕」

 パナソニックが掲げたキーワードは、「自己拡張」(Augmentation)。人間が持っている能力を高めるためにロボット技術を活用するという。パナソニック執行役員の小川立夫氏(マニュファクチャリングイノベーション本部 本部長)は、「全ての作業をロボットにしてもらったら人は楽になるのか。そんな事はない」と指摘。次世代のロボットやサービスで人々が健康で安心して生活できる「well-being」を目指すとしている。

パナソニックのロボット開発ビジョン

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.