米Twitterは1月8日(現地時間)、ラスベガスで開催のCES 2020でのプレス向けイベントで、“会話の健全性”を向上させるための幾つかの新機能について説明した。
イベントに参加した米The Vergeなどによると、Twitterは、会話(投稿とそれに連なるリプライのスレッドのこと)への参加者を設定する項目を投稿作成画面に追加しようとしていると語った。
この設定では、リプライのレベルを「Global」「Group」「Panel」「Statement」の4つから選べる。Globalは従来通り誰でもリプライでき、Groupは投稿者がフォローしている相手およびメンションした相手が、Panelは投稿内でメンションした相手のみがリプライでき、Statement(声明)は誰もリプライできない。
イベントでは、こうしたリプライの制限は虚偽情報への反論を難しくするのではないかという質問が上がり、それに対してTwitterはそうした危険性も含め、テストで注意深く判断していくと答えた。
Twitterはさらに公式アカウントで「会話をより細かく設定できるようにすることで、Twitterに安全に参加できるようにしたいと考えている。2020年初頭に、ツイートに返信できるユーザーについて多様なオプションをテストする計画だ」とツイートした。
同社は会話の健全性対策として、昨年11月には見たくないリプライを非表示にする機能をグローバルに提供した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR