米連邦取引委員会(FTC)は6月15日(現地時間)、リナ・カーン氏(32)が同委員会の委員長に就任したと発表した。この発表の数時間前、米連邦議会上院がカーン氏のFTC委員長就任を承認する投票を行い、69対28(棄権3)で承認を決定したと発表した。
コロンビア大学法科大学院の准教授で専門は独禁法のカーン氏は、3月にジョー・バイデン米大統領によってFTCの委員に指名された。同氏は2017年に米Amazon.comの独占を批判する論文で注目を集め、IT大手規制論者として知られる。
リナ・カーン氏(コロンビア大学公式サイトより)
Amazonの論文では、同社の小売事業は販売プラットフォームから分離するべきだと主張した。かつて下院司法委員会による独禁法調査の顧問を務めた経験もある。
カーン氏は発表文で「FTCを率いるためにバイデン大統領によって選ばれたことは非常に名誉なことだ。他の委員と協力し、企業の横暴から国民を守ることを楽しみにしている」と語った。
- 米下院司法委員会、GAFA規制の5法案を提出 企業分割や買収規制
16カ月にわたってGoogle、Apple、Facebook、Amazonを調査してきた米下院司法委員会が、これらのIT大手を規制する5本の法案を発表した。成立すれば、App Storeのルール見直しやGoogleによるYouTube売却を強いる可能性がある。
- バイデン政権、IT大手規制論者のカーン氏をFTC委員に指名
ジョー・バイデン米大統領が、米連邦取引委員会(FTC)の委員にIT大手規制論者のリナ・カーン氏を指名した。政府によるGAFA対応が厳しくなりそうだ。
- Facebookを米FTCと46州が独禁法違反で提訴
FacebookのInstagramとWhatsAppの買収は独禁法に違反する疑いがあるとして、米連邦取引委員会と米国の46の州とワシントンD.C.、グアムの司法長官が、Facebookを提訴した。Facebookは法廷で争う姿勢を示した。
- 米連邦取引委員会、GAFA+Mに独禁法関連報告を要請
米連邦取引委員会(FTC)がAlphabet(傘下のGoogleを含む)、Amazon.com、Apple、Facebook、Microsoftに対し、2020年以降に行ったすべての買収に関する情報の提出を要求した。報告に基づいて、買収が競争上の懸念を引き起こしていないかなどについて調査する計画。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.