ITmedia NEWS > 製品動向 >

青学初等部が「ぷよぷよ」のプログラミング教材で授業

» 2021年07月14日 12時21分 公開
[ITmedia]

 青山学院初等部は5月14日から6月25日にかけて、対戦アクションパズルゲーム「ぷよぷよ」のソースコードを使ったプログラミング教材「ぷよぷよプログラミング」を活用した授業を行った。セガが開発した小学生向けカリキュラムを活用し、子供たちにゲーム作りを体験してもらったという。セガが7月13日に発表した。

photo 「ぷよぷよプログラミング」を導入した青山学院初等部

 ぷよぷよプログラミングは、Webシステムの開発を手掛けるアシアル(東京都文京区)のプログラミング学習ツール「Monaca Education」上で使える教材。利用者は、HTML5やJavaScriptで書かれたソースコードを書き写しなどして、ぷよぷよのプレイ画面を確認しながらコーディングを学べる。ソースコード内のパラメータを変更することで、ゲームをカスタマイズすることも可能。OSの種類に関係なくWebブラウザから操作でき、2021年3月時点での登録者数は4万5000人以上という。

photo 「ぷよぷよプログラミング」

 今回のカリキュラムは、ぷよぷよプログラミングを通してHTML5やJavaScriptの理解を深めてもらう目的で開発されたもの。講師には「ぷよぷよ」シリーズのプロプレイヤーで、システムエンジニアの経験も持つぴぽにあさんを起用し、計6回授業を実施した。

 初回と2回目の授業では「ぷよ」の動かし方や、ゲームをカスタマイズする方法などをぴぽにあさんが講義した。3回目から5回目の授業では子供たちを班分けし、「高齢者でも楽しめる『ぷよぷよ』」をテーマにグループワークを実施。話し合った内容を基に、班ごとに独自のぷよぷよを開発してもらった。

photo グループワークの様子

 実際の授業では、ぷよのサイズや落ちる速度を変更したぷよぷよなどが出来上がったという。6回目の授業には、ぷよぷよシリーズの総合プロデューサーである細山田水紀さんも参加。子供たちは自分たちで作ったぷよぷよの魅力を伝えるプレゼン資料を作成し、細山田さんにプレゼンした。

photo 最終日にはぷよぷよシリーズの総合プロデューサーである細山田水紀さん(右)も参加した

 参加した児童からは「自分で考えた『ぷよぷよ』を作ることができ、楽しい授業だった」などの声が出たという。セガは今後も教育機関を中心にプログラミング教育を支援する取り組みを進めるとしている。

photo カリキュラム内容

【編集履歴:2021年7月15日午後1時1分 見出しを当初「青学が『ぷよぷよ』のプログラミング教材を導入、初等部の授業で」としていましたが、「青学初等部が『ぷよぷよ』のプログラミング教材で授業」に変更しました。】

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.