ITmedia NEWS > 社会とIT >
ITmedia AI+ AI活用のいまが分かる

新幹線の“座席濡れ”検知 専用カメラ開発 JR東海、機械学習活用

» 2021年11月29日 11時49分 公開
[ITmedia]

 JR東海は11月26日、東海道新幹線の車両を清掃する際、座席が濡れているかどうかをサーモグラフィーカメラで検知できる「座席濡れ検知装置」を開発したと発表した。

 従来は、整備スタッフが専用のホウキで1席ずつなでて濡れを確認していたが、新装置なら立ったままカメラを向けるだけで確認でき、スタッフの負担を軽減できるという。

画像 ニュースリリースより
画像

 東海道新幹線では、1日当たり100本を超える列車を点検・整備しているが、1列車当たり2席程度が濡れているという。

 座席が濡れているか確認するために従来、濡れを検知すると警報音が鳴るホウキ型装置「濡れ検知機能付きホウキ」を使って1席ずつ座席をなでていたが、中腰の作業で体の負担が大きかった。

 新装置は、スマートフォンを接続した棒の頂点部に、サーモグラフィーカメラを設置したもの。機械学習を活用し、ひじ掛けの位置を基に座席と座面を自動検出する仕組みを備えた。

 スタッフが立ったまま装置を持って座席の方向にカメラを向けると、座席の温度差を検知し、濡れている席を自動で検出。スマホ画面と音声で通知する。

 新装置によって作業がしやすくなり、スタッフの習熟度によらず迅速・正確に点検できるようになったという。12月から全面的に使用を始める。導入コストは約5200万円という。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.