ITmedia NEWS >

メタバースを走るもう1つの方法 Zwiftは自転車がなくても自分の脚で走れるCloseBox(2/3 ページ)

» 2021年11月29日 17時00分 公開
[松尾公也ITmedia]

Polar Stride Sensorを試す

 Polar Stride Sensorが届いたので、早速試してみた。

 ゴム製のケースをスニーカーのひもで足に装着し、そこに本体をはめ込む。デバイスには表示部はなく、LEDランプもない。Polar Beatというモバイルアプリでペアリングするだけだ。

photo スニーカーの靴ひもにケースを通し、そこにPolar Stride Sensor本体をはめ込む。

 あとはZwiftを起動して、接続されたデバイスを選択。すると、Polar Stride Sensorから送出されたデータがケイデンスとスピードに反映される。

photo Polar Stride Sensorを認識した
photo ケイデンスとスピードに反映

 試しに、近所の夜道を、iPhoneを手に持ちながらZwiftと接続して走ってみた。走り出す前と走り終えた後でZwiftを見ると、ちゃんと動作していたようだ。当然のことながら、リアルな道をiPhoneの画面を眺めながら走るのは危険なのでやってはいけない。

 翌日、最近通い始めたスポーツジムのトレッドミルで試してみた。ジムにあるMatrixというブランドのトレッドミルを使用。これはスピードやケイデンスを取得してBluetoothなどでデータを転送する機能は備えていないが、そこを補うのがPolar Stride Sensorである。

 走るスピードは、トレッドミルの方で調整する。どのトレッドミルにも備わっている速度ボタンで、自分に適した速度に合わせる。Zwiftのトレーニングメニューでは、「このスピードでこれだけの時間走れ」というオーダーが来るので、手動で合わせることになる。

photo 使ったトレッドミル

 iPhoneのZwiftアプリを起動し、初期画面でセンサーの接続を確認すると、スタート。ルート、トレーニングメニューを選んで走行開始だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.