ITmedia NEWS > 製品動向 >
ITmedia AI+ AI活用のいまが分かる

文字起こしと日本語入力の未来小寺信良のIT大作戦(1/4 ページ)

» 2022年05月30日 15時11分 公開
[小寺信良ITmedia]

 現在日本語を文字化するという手段は、キーボード入力を変換するためのIM(Input Method)が主力だが、開発できるのはOS提供会社と、ごく少数のサードパーティに限られる。

 だが昨今、AI音声認識によるテキスト変換サービスが次々と登場し、テキスト作成にイノベーションをもたらしつつある。IM開発と違い、AI音声認識ではプレイヤーががらりと変わるというのが面白い。特にスマートスピーカーを展開している企業は常に音声データを解析しまくっているため、有利なのだろう。

 Googleは直接コンシューマーユーザーにサービス提供しているが、AmazonはAWSの組み込みエンジンとして「Amazon Transcribe」を提供している。Appleは個人情報を持ちたくないだろうから、今のところ直接ビジネスをやるつもりはなさそうだ。

 またベンチャーが多く参入しているのも、この世界の特徴である。国外企業もワールドワイド対応の一環として日本語にも対応するサービスを打ち出している。日本語IM市場と比較すると、その数は全く違う。

 5月24日、LINEは音声認識AIによるテキスト変換機能を持つアプリ、CLOVA Noteの配付を開始した。現在はまだβ版だが、本サービスは全て無料で提供するとのアナウンスが出ている

photo 現在βバージョンとして公開されているCLOVA Note

 音声を文字起こしするソリューションは、有料のものから無料のものまで提供パターンもさまざまで、単体のアプリになっているものから、Google DocsやMicrosoft Wordのような文書作成ツールのクラウド版に組み込まれたもの、Adobe Premiere Proのように編集ツールに組み込まれた例もある。

 NottaやVrewのように専用クラウドサービスになっているものや、Google Pixel 6/6 Pro登場以降は標準レコーダに実装されるなど、今や自動文字起こしには困らない、というところになってきている。

 そしてそこにLINEが参入した。LINEって昔スマートスピーカーやってたよな? と思われた方もいるかもしれないが、CLOVA WAVEやCLOVA Friendsといった製品は今も現役商品である

 スマートスピーカーの参入にインパクトがあったので、LINE CLOVAといえばスマートスピーカーだと思われているが、正確にはLINEが開発するAIテクノロジー全般を指す。今回のCLOVA Noteも、こうしたCLOVAブランドの1つということになる。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.