ITmedia NEWS >

ワンタップ操作を封じた完全ワイヤレスイヤフォン「1MORE EVO」を使い続ける理由分かりにくいけれど面白いモノたち(2/3 ページ)

» 2022年08月14日 05時30分 公開
[納富廉邦ITmedia]

ワンタップ操作を封じる

 衝撃的だったのは、この製品、本体のワンタップでの操作ができないようになっていること。最近の多くのイヤフォンでは、ワンタップで再生・停止ができたりするし、好きな操作を割り付けたりできるのだけど、EVOは、それが最初からできないのだ。

photo !MORE EVOのイヤフォン部、外観。耳に差し込む部分はボリューム感があり、外側は小さい特徴的な形状。タッチ操作の誤操作が少なく装着感も快適な形状とセンサー位置だが、外に向かって細くなる形状は着脱時につかみにくい

 もちろん、好みがあるから、ワンタップ操作がしたい人もいるだろうし、オンオフできれば問題ないと思う人もいるとは思うのだけど、私は、この思い切りの良さに、完全ワイヤレスイヤフォンの新しさを感じたのだ。

photo アプリのタッチセンサー設定画面。このように、1タップでの操作はできないようになっている。ノイズキャンセリングは長押しで切り替える

 つまり、イヤフォンは装着時にも結構触るということなのだ。カナル型はちょっとズレるだけで、聴こえ方もノイズキャンセリング具合も大きく変わってしまう。だから、歩いたり喋ったりして顎が動いて、イヤフォンがずれると、つい耳に手をやってしまう。また、音を止めるためワンタップしようとして、つい2タップになることも多い。耳がかゆい時、マスクの着脱の時などにも、うっかり触ることがある。

 だから、1タップでの操作ができないこと、2タップが再生・停止に割り当てられていることは、私にとって、とても扱いやすいと同時に、完全ワイヤレスイヤフォンの正しいインタフェースのようにも思えたのだ。「あ、従来のイヤフォンとは、こういう風に別物なのだ」と感じた。

 ただ、メーカーに、この点を聞いたところ、特に意識することなく、1タップでの操作が出来ないことは、当たり前であって、2タップ、3タップに好きな機能を割り付けられるから楽しんでほしいといった回答をいただいた。1タップの操作が付いているのは使いにくいに決まってると考えているということなのだろう。多分、もう最初から、従来の他の機器がどうだろうと気にしていないのだ。それは、ちょっと素敵なことだと思った。

photo ノイズキャンセリングの設定はシンプル。通常は「スマート」に設定して使っているが、特に問題はない。バススルー(外音取り込み)設定の際には、優先する音の選択が可能だが、あまり違いは分からなかった

 また、音質やノイズキャンセリングの効き具合がとても好みなのだが、その点について、「ユーザーは、さまざまな環境でいろいろなレベルの騒音にさらされます。その都度、騒音低減効果、快適性、風音低減、音声透過性、周囲音透過性などの違った騒音低減モードが必要となる場合があります。スマートに設定しておけば、知能的な騒音低減機能『EVO Ai』が、頻繁に手動で切り替える必要なく、異なる環境音に対して最も快適な騒音低減の効果をリアルタイムに実現します」という回答が来た。

 私は通常、ノイズキャンセリングを「スマート」に設定して使っているのだけど、ノイズキャンセリング時、音が消えた感や静かになった感はさほどでもないのに、イヤフォンからの音楽や言葉の輪郭がとてもクッキリと聴きやすくなるのは、個人的にとても気に入っている。外の音が消えるというより遠くなる感じなのだ。そのあたりを「EVO Ai」が上手く調整してくれているのかもしれない。

 この程の良さが、まるでかつてのウォークマンでの、「風景の中で聴く心地よさ」を思い出させてくれる。最大騒音低減効果は42dbということだが、使っている感じでは、AirPods Proのようなタイプの、しっかりした静寂が欲しい人には向かないと思う。この辺、かなり癖が強い製品だとは言えるが、細かい調整無しで、それなりの快適が手に入るのは、日々使う身としてはありがたい。

photo 音質の設定は、音楽を聴いて、好きかどうかを選択する形で行うか、プリセットから選ぶか、グラフィックイコライザーで行うかの3つから選択できる

 一方で、音質に関しては、アプリの機能を使って、対話型で好みの音に設定できる機能を搭載している。理論よりも感覚を重視した設計で、ハードウェアで実現する「絶対的」な音の良さより、ソフトウェアの調整による「相対的」な音作りを採用しているのだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.