ITmedia NEWS >

ワンタップ操作を封じた完全ワイヤレスイヤフォン「1MORE EVO」を使い続ける理由分かりにくいけれど面白いモノたち(3/3 ページ)

» 2022年08月14日 05時30分 公開
[納富廉邦ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

音はどうか

 ユーザーがどういう条件下で何を聴くかも分からない、「外」での利用を前提とした製品の音作りとして、この選択は好感が持てる。アプリの音質調整のための操作も分かりやすいし、そうでなくても、もともとのセッティングの「声」の聴こえ具合を中心に組み立ててある感じが、外では音楽より落語やラジオやオーディブルを聴くことが多い私には、とても合う。

 音楽は、外で聴く場合、キレとヌケが良ければ、それ以上は望まないのだけど、そういう風に音の好みの傾向がハッキリしていれば、比較的スムーズに、それに近い音質に設定できるあたりも良くできてる。ドライバがハイブリッドタイプで調整範囲が広いから、このスタイルにしたのかもしれない。

 声中心のセッティングにしていても、ギターをコピーするのに使って、音が潰れたり、他の音にまぎれて聴こえにくいということはない。歪ませた複数本のギターそれぞれの音をちゃんと追える程度には、しっかりと音が粒立っている。

photo 耳に入れた際の、あまり飛び出さないサイズや、耳の形状に沿うような楕円形と、セラミックの質感で、アクセサリー感が強いデザインが面白い。異物感が少ない付け心地で、うっかり付けたまま顔を洗ってしまったことがある

 デザインも凝っていて、ハウジングの形状など、耳に入れた時の見え方までよく考えられている。

 「EVOは1MOREのフラッグシップ製品であり、最新の技術とデバイスを搭載しているので、そのデザインが消費者に“Hi-Fi”要素を直感的に体験させると同時に、レトロためのデザインではなく、これまでの製品デザインスタイルと比較して先進的で革新的なものが感じられるようにしました」という言葉通りの、近未来感がちょうど良いのだ。

 ただ、その耳に入れた時にコンパクトに見える形状が、ケースからの取り出しにくさにもつながっていて、そこがとても気に入らないというか、磁石でカチッとはまる方法は嫌いじゃないけど、このEVOに限らず、どのイヤフォンも決して出し入れが楽な訳ではない。

 メーカーにコツを聞いたら解説ムービーを送ってくれたのだけど、うーむ。ケースに入ったイヤフォンの奥側に人さし指を引っ掛ける方法はかなりスムーズにケースから出せる。しかし、私が不器用というのもあるけれど、これ、右のイヤフォンは右手で、左のイヤフォンは左手でやらないと上手くいかない。

photo 左がEVO。右がAmazonの「Echo Buds」のイヤーピース。EVOのイヤーピースは形が、キレイな円ではなく少し楕円形になっているのが面白い。私の場合、この形状が耳の穴に上手くフィットするので、長時間の装着も楽。遮音性はさほど高くない

 それでも、個人的に、このイヤフォンはとても気に入っている。複数の機器に同時につなげるのも、タブレットとスマホを両方持ち歩く私に合っているし、サイズや軽さも良い。イヤーピースが円形ではなく楕円形なのも、心地よいフィット感につながっている。ノイズキャンセリングや外音取り込みモードへの切り替え時の最小限の電子音も分かりやすくてシンプルで好みだ。

 とにかく、外でずっと付けてることを前提に操作性を考えていることが、使えば使うほど分かってくる。アプリが使いにくいという評価をよく聞くが、それもアプリは基本的に初期設定用のもので、一度好みの設定が決まれば、後はあまり使われないことが前提なのだ。だから、やたらと好みに合わせるとか、自動的にAIが判断するといった機能が多い。そこも、オーディオ機器というより、日々使う道具としてのイヤフォンを作るという姿勢の表れ。

 イヤフォンの評価は音質だけではないというか、完全ワイヤレスタイプの場合、音質よりも操作性と装着感の方が重要という視点は、今後の完全ワイヤレスイヤフォンのもうひとつの方向になることは間違いないと思う。「1MORE EVO」は、その先駆けになるような製品というか、開発者が自分で使っている感じのする製品で、そこも好感が持てるのだけど、これを「ハイエンド」と言って、ハイレゾ対応を売りにしないといけない現状では、単に癖が強くて万人向けではない製品ということになるのだろう。

 ジャンルについて考えるための製品として良くできているというのが妥当な評価だとは思うけれど、個人的にはそういう製品が大好きなので、ついつい毎日愛用している。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.