ITmedia NEWS > 製品動向 >
STUDIO PRO

新型「MacBook Pro」先行レビュー M1 Proと比べてわかったM2 Proの“真の実力”(1/3 ページ)

» 2023年02月02日 01時00分 公開
[西田宗千佳ITmedia]

 アップルは自社製品の中核プロセッサーとして、「Appleシリコン」と呼ばれる自社設計プロセッサーを使っている。Macでもその方針になってから、2年半近く経過しようとしている。

MacBook Pro 14インチモデル。試用したのはM2 Pro(CPU12コア・GPU19コア)、メモリー16GBのモデル

 昨年から導入が進んでいる「M2」世代は名前の通り、Mac向けAppleシリコンとしては第2世代だ。

 より高いパフォーマンスを求めるプロ向けには、当然「Pro」が求められていた。というわけ、2月3日から「M2 Pro」「M2 Max」搭載のMacが市場に出る。

 今回はMacBook Pro(14インチモデル)のM2 Pro搭載モデルを借りることができたので、その性能を確認しつつ、特性を見ていこう。

デザインは同じだが「Wi-Fi 6E」「HDMI 2.1」対応に

 今回のMacの新製品は、MacBook ProシリーズとMac miniがある。

 前者は14インチ・16インチの2サイズ展開で、M2 ProとM2 Max搭載モデルがあり、さらにCPUやGPUのコア数、搭載メモリーなどでバリエーションが分かれている。

 後者については、「MacBook Air」などですでに導入されている「M2」を搭載した低価格モデルと、M2 Proを搭載した最上位モデルに分かれている。

 アップルの場合プロセッサー変更ではデザインを変えないことも多いわけだが、これらのモデルもそれに倣い、大きな変更は加えていない。筆者は日常的にMacBook Pro 14インチモデル(2021年秋発売)を使っているのだが、貸し出しモデルとは色まで被ったので、並べてみても差がわからない。

MacBook Pro 14インチとしては、以前のモデルとデザインがほとんど変わっていない
左が2021年モデル(M1 Pro搭載)、右が新モデル。しかし色が同じだと区別がつかない

 だが、ハードウエア仕様はいくつか変わっている。

 例えば、Wi-Fiは最新の「Wi-Fi 6E」対応になった。ただ、貸し出されたMacBook Pro 14インチの場合には、最初には従来通り「Wi-Fi 6」までの対応だった。初回セットアップの過程でOS(macOS Ventura 13.2)のアップデートが行われ、それ以降は、Wi-Fi 6Eでの接続が可能になる。ただ、2.4GHz帯や5GHz帯がひどく混み合っている環境でない限り、6Eであるメリットはあまり感じられないだろう。

Wi-Fi 6Eに対応しており、ちゃんと6GHz帯で接続されている

 HDMIについても、従来は「HDMI 2.1」に対応しておらず、8Kや120Hz駆動対応、可変リフレッシュレート(VRR)などの最新機能が使えなかった。

 しかし、今回はHDMI 2.1対応になったので、最新のディスプレイと組み合わせた場合であっても、ちゃんと性能を引き出せる。

HDMI 2.1で120Hz+VRRに対応したLGエレクトロニクスのテレビに接続した場合の写真。cちゃんと120Hz+VRRであることがわかる。
上記と同じディスプレイに、M1 Pro搭載モデルをつないだ場合。こちらはHDMI 2.1対応ではないので、60Hzまでになる。

 ただし、Mac miniについては注意が必要だ。HDMI 2.1に対応するのは、M2 Proを採用した最上位モデルだけであるからだ。

 すなわち、M2 ProとHDMI2.1の対応はセットになっているので、HDMI 2.1の機能を欲するなら、性能的にはM2で十分だと思っても、MacBook ProかMac mini上位モデルを選ぶ必要がある、ということだ。

 まだ数は少ないが、Macにも、AppleシリコンのGPU性能を活かしたゲームが出始めている。Mac mini+テレビやゲーミングディスプレイの組み合わせは、ゲームなども視野に入れた使い方に向いている。しかしその場合、Mac miniを選ぶなら、M2 Pro搭載モデルを選んだ方が良い。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.