ITmedia NEWS > 企業・業界動向 >
ITmedia AI+ AI活用のいまが分かる

Meta、独自大規模言語モデル(LLM)の「LLaMA」を限定リリース

» 2023年02月25日 08時08分 公開
[ITmedia]

 米Metaは2月24日(現地時間)、独自の大規模言語モデル(LLM)の「LLaMA」(Large Language Model Meta AI)をリリースすると発表した。研究者向けの限定リリースで、LLM分野の研究推進を支援するよう設計したものとしている。

 llama

 LLMは、大量のテキストデータを使って訓練された深層学習アルゴリズム。米OpenAIのAIチャットサービス「ChatGPT」のエンジンとなっている「GPT-3.5」などが知られている。米Microsoftのチャットbot「新しいBing」が採用しているのは、GPTの“次世代LLM”とされている。

 GPTは公開されてはいるが、利用するには大規模なインフラが必要だ。LLaMAは、そうした大規模インフラを利用できない研究者がLLMを研究できるように、小規模ながら性能の高いモデルとして開発したもの。ラベル付けされていない大量のデータでトレーニングされており、「多様なタスクの微調整に最適」という。

 LLaMAは、パラメータの数の異なる4つのサイズ(7B、13B、33B、65B)で提供する。

 研究者は小規模なLLMを研究ツールとして使うことで、例えばチャットbotがどのように偏見や有害性を持つようになるのか、偽情報をでっち上げてしまうのかなどを分析できる。

 論文によると、13BサイズでもLLaMAはほとんどのベンチマークでGPT-3よりも性能が上という。65Bであれば、米Google系列のDeepMindのChinchilla70BやGoogleのPaLM 540Bに匹敵するとしている。

 13Bであれば、米NVIDIAが」2018年に発売した「Tesla V100 GPU」でも実行できるという。

 Metaは昨年8月、独自チャットbot「BlenderBot 3」を一般向けに公開し、現在も米国限定で稼働しているが、公開直後から差別的な発言をしてしまうなどで評判は良くない

 また、昨年11月には独自LLMの「Galactica」を研究者向けに公開したが、公開数時間後には多数の研究者がこのLLMが生成する誤りを指摘し、3日後には公開が停止された。

 galactica Galacticaのサイトは残っているが利用はできない

 Metaは、「AIコミュニティ全体が協力し、責任あるAI全般、特に責任あるLLMに関する明確なガイドラインを作成すべきだと考えている。コミュニティがLLaMAを使って何を学び、何を構築するのかを楽しみにしている」と語った。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.