ITmedia NEWS > 速報 >
ITmedia AI+ AI活用のいまが分かる

「AIより先に良い手を発見することある」──藤井聡太叡王と将棋AI「Ponanza」山本一成さんが対談(2/2 ページ)

» 2023年06月17日 14時00分 公開
[谷井将人ITmedia]
前のページへ 1|2       

AIと意見がずれたときは「納得できれば取り入れていく」

記者 藤井叡王はAIを研究にどのくらい取り入れていますか?

藤井叡王 私は今も愛知県に住んでいて、なかなか他の棋士の方と直接お会いして練習将棋を指すということが少ないこともあって、普段はAIを活用しての勉強がメインになっています。AIの活用でこれまでアプローチが分からなかった局面も判断できるようになっているという感覚があります。

記者 AIの評価値と藤井叡王の感覚がずれることはありますか? ずれる場合、自分とAIのどちらを信じますか?

藤井叡王 自分の判断とAIの評価値が違うことも少なからずあります。AIの読み筋を見ていくとその違いのヒントがあって、どんな理由でAIが評価値を出したのかが分かることが多いです。それを見ていって納得できれば考えを取り入れていきます。

藤井叡王がAIより良い手を発見 AIより先に

記者 AIは人間の知らない手も生み出すことがあるという話でしたが、藤井叡王の手を読めないこともあります。これはなぜでしょうか。

山本さん いろんな理由がありますね。ときとして、藤井叡王のほうが素早くAIよりも良い手を発見しているという状況が、これが実際あるんですよね〜〜(笑)。なかなか(人間が上回ることは)ないと思ってたんですけど……間違いなくありますね。

 なぜかというと、AIがその先の未来を予想できなかったからです。AIも藤井叡王にこういう手があると言われたら「なるほどそういう手があったか」と理解はできるんですけど、それを見つける能力がときとしてAIを上回って……単純にこれは藤井叡王が強いってことですね! そんな複雑な話じゃないです。

photo

AIにとって低評価の戦法に振り回される? 温故知新も大事

記者 今後の対局に向けて新しく取り入れていきたいものはありますか?

藤井叡王 AIが強くなったことで従来の戦法が大きく変わっているところがあるんですけど、その中で廃れていた形が再評価されることもあって、そういったところにも新しい発見があるのかなと思いました。今期の叡王戦では菅井竜也八段との対戦があったんですけど、その中で「振り飛車」戦法に苦戦する場面がありました。振り飛車はAIでは評価されない戦法なんですけど、実際指されてみて手ごわいところが多いと感じましたし、AIに近づけるだけでなく、他の所からも学んで自分の将棋を面白くしていければなと。

盤上から現実世界に 山本さんが広げるゲームフィールド

 山本さんはPonanzaの開発を卒業し、今ではスタートアップ「Turing」を立ち上げて米Teslaを超える自動運転EVの開発に注力している。

 「将棋盤という限定された世界を、より複雑な現実世界において正しくプレイできるAIを作るという意味では、そんなに問題としては変わってないかなって」(山本さん)

 「EVや自動運転って世界にはすごくたくさんのプレイヤーがいるんですけど、一方で日本にはあまりいません。誰かやらないかなって思ってたんですけど、自分がやらなきゃなって」(同)

 藤井叡王は今後も王座戦、棋聖戦に挑んでいく。山本さんは30年をめどに自動運転EVの量産を目指す。将棋とAIの間にいる2人にはこれからも注目が集まるだろう。

photo Turingが開発している自動運転EV
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.