ITmedia NEWS >
STUDIO PRO

富士フイルム「X100VI」を試す クラシカルなボディに手ブレ補正も搭載、中身はほぼ“最新のX”に荻窪圭のデジカメレビュープラス(7/9 ページ)

» 2024年03月09日 13時35分 公開
[荻窪圭ITmedia]

 今回から水準器が3D表示に対応したが(左右の傾き+前後の傾き)、3D表示時はOVFは使えないので、OVFを使う人は2Dにすべし(最初、これに気づかなくて焦った)。

電子水準器表示を3DにしてるときはEVF専用になる

 さらにレバーを反対側に倒すと、右下に小さなEVFが現れて指定したフォーカスエリアのアップを表示してくれる(エレクトリック・レンジファインダー)。MF時に役立つ仕組みだ。

エレクトリック・レンジファインダー時は右下の窓にフォーカスポイントがアップでEVF表示される。フォーカスチェックに

 光学ファインダーで撮りたい人にも対応する富士フイルムならではの仕組みだが、X100VIの新機能(特に被写体検出AF)を味わいたいなら、EVFで撮る方がいい。

 ただ、かっちり構図を決めたり細かい撮影設定にこだわらず、さっと覗いて撮りたい瞬間をぱっと撮りたいときはOVFの方が細かい事が気にならなくて良い。

 ときにはそうして撮った方が味のある写真になったりするところも面白いのである。

OVFで撮ったかどうか覚えてないけど、まあイメージとしてはこんな感じ。フィルムシミュレーションはACROS(23mm 1/640秒 F2 ISO250)

 先ほどのモノクロのカットはフィルムシミュレーションのACROS。このモノクロのフィルムシミュレーションは個人的に気に入っており、ちょっとしたスナップについ使ってしまう。

 富士フイルムといえばフィルムシミュレーション、ということで、X100VIでは前モデルに「REALA ACE」が加わった。

増えたフィルムシミュレーションモード。クラシッククロームの下にREALA ACEが追加された
REALA ACEで撮ったあんみつ。色もテリぐあいもいい感じ。日常使いにしてもOkなシミュレーションだ(23mm 1/34秒 F2 ISO1000)

 ACROSとモノクロにはそれぞれフィルター付バージョンもあり、フィルムシミュレーションは合計で20モードもある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.