米司法省は3月21日(現地時間)、16の州とコロンビア特別区とともに、米Appleをスマートフォン市場の独占または独占未遂を理由に独占禁止法違反で提訴したと発表した。
ニュージャージー州連邦地裁への88ページにわたる訴状で、顧客をiPhoneに依存させ、競合する端末に乗り換える可能性を低くすることを目的とした行為でAppleが独禁法に違反していると主張した。
司法省は、Appleが競争を防ぐ手段として、開発者に契約上の制限を選択的に課し、iPhoneへの重要なアクセス方法を阻止しているとしている。「Apple 独占力を行使して、消費者、開発者、コンテンツ作成者、アーティスト、出版社、中小企業、販売者などからより多くの金を搾り取っている」。
司法省は、Appleの反競争的な行動として以下を挙げた。
訴状では、クロスプラットフォームのメッセージングアプリの排除について、Android版「iMessage」アプリを提供することは「iPhoneを使っている家族が子供に(安価な)Android端末を買い与えることへの障壁を取り除く可能性がある」としたApple内部のメールが引用されている。
司法省は裁判所に対し、Appleが競争回避の目的でアプリ配布の管理を利用することを止めさせ、契約条件を利用して独占を獲得、維持、拡張、定着させることを禁じるよう求めている。
Appleは同日、米TechCrunchなどのメディアに送った声明文で、この訴訟は「危険な前例」を作り、同社を世界で最も価値ある企業の1つにしてきた魅力的で消費者に優しい技術を実現する能力を妨げることになると語った。「われわれは、この訴訟が事実と法律に照らして間違っていると信じており、これに対して積極的に抗弁するつもりだ」
米Epic GamesやスウェーデンSpotifyなど、Appleのプラットフォームの問題を提起する団体App Fairnessは司法省の提訴を歓迎する声明を発表した。
Appleに対しては、欧州委員会も4日、支配的地位を乱用したとして18億ユーロを超える制裁金を科すと発表している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR