ITmedia NEWS > 科学・テクノロジー >

2体のしめじが近づくと感情豊かにみえる──東大が発表 “ヒトではないもの”に感情があるように見える現象を検証

» 2024年08月15日 14時23分 公開
[松浦立樹ITmedia]

 2体のしめじが近づくと感情豊かにみえる──東京大学は8月13日、“ヒトではないもの”が感情を持っているように感じる現象の研究成果を発表した。研究チームが発表した現象は2つあり、それぞれが新規性のある成果だという。またこの成果は、感情豊かに見えるロボットやバーチャルキャラクターなどのデザインを作る上でも貢献できるのではと期待している。

2体のしめじが近づくと感情豊かにみえる──東大が発表

 研究チームが発表したのは、(1)「形状のヒトらしさが中程度である対象に『社会的な動き』(※2体の対象間に社会的な関係性があるように感じられる動きのこと)が加わると、強い『感情の読み込み』が観測されること」と、(2)「形状的にヒトらしい対象に社会的な動きが加わっても、感情の読み込みの度合いは、動きがない場合と比較して大きくは変わらないこと」の2つの現象だ。

 ヒトでない対象が感情を持っているように感じる現象は「感情の読み込み」と呼ばれており、それを引き起こす要因に“ヒトでない対象の動き”が考えられている。今回研究チームはこの動きと、“ヒトらしい形状”を組み合わせたとき、感情の読み込みに変化があるのか実験を通して検証した。

 実験には、まるで人のように見えるとX(旧Twitter)で話題になった「添い寝しめじ」を参考にした画像を使用した。また、その画像と同じ構図の「人型のイラスト」「ヒトを模したマッチ」の画像も用意。それぞれの画像内の対象たちの距離が近くなる動画と、離れる動画を作り、静止画と動画を見た実験参加者にアンケートを行った。

「添い寝しめじ」を参考にした画像
実験に使った静止画と動画

 アンケートで聞いたのは、静止画と動画内の対象が「形状的にヒトらしいか」と「感情を持っているか」の2点。結果、形状については「人型>しめじ>マッチ」の順にヒトに似ているという評価になった。

 一方、感情の有無については静止画では「人型>しめじ」と、人型の方が高い評価だったのに対し、近づく動画では「しめじ>人型」となり、評価が逆転した。研究チームはこの結果について「社会的な動きがある場合、しめじでは感情が強く読み込まれたと考えられる。この結果は、形状があまりヒトに似ていない対象でも、それが社会的な動きを示す場合、見る者はより強く感情を読み込む可能性を示唆する」と説明する。

アンケートの分析結果

 「この研究は、感情の読み込みにおける社会的な動きの効果が、形状のヒトらしさによって異なる可能性を示した。特に、動きが加わることで、形状があまりヒトらしくない対象に対して強い感情の読み込みがみられたことは『添い寝しめじ』のような日常で見られる感情の読み込み現象を説明することにつながる」(研究チーム)

 この研究成果は、オランダの科学誌「Computers in Human Behavior」に8月13日付で掲載された。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.