住信SBIネット銀行が発表したATM手数料改定が話題になっている。これまで、一定回数までの利用を無料としていたが、12月1日からキャッシュカード利用時の手数料を有料化するというのだ。対して競合の楽天銀行はATM手数料の無料化を維持しており、SNSなどでは「住信SBIネット銀行のATM手数料改悪」などの声も上がっている。
ただしこれは単なる改悪ではない。住信SBIネット銀行は、キャッシュカードを使わずスマートフォンのアプリだけでATMからお金を下ろせる「アプリでATM」機能を提供している。こちらについて、これまではキャッシュカードと合わせて一定回数まで無料としていたのだが、12月1日から何回使っても無料に変更する。
「モバイルファーストでセキュリティや利便性を強化している。スマートフォン1つで全ての金融サービスを利用できる世界を実現したい」と、住信SBIネット銀行広報はアプリでATMの無料化に踏み切った狙いを話す。アプリでATMは、まだ十分に使われているとはいえず、手数料に差をつけることで利用を訴求する。
キャッシュカード不要で利用できるアプリでATMは、使ってみると大変便利だ。財布に入れるカードが1枚減るだけでなく、財布を忘れても、または財布を持たなくても、いざというときにATMで現金が下ろせるというのは、キャッシュレスの時代にふさわしい機能だ。
ただしアプリでATMに対応するATMは、現状セブン-イレブン店内を中心としたセブン銀行、ローソン店内を中心としたローソン銀行のATMに限られる点は注意だ。アプリでATMを操作できる機能は、住信SBIネット銀行だけでなくauじぶん銀行なども提供しているが、いずれも対応ATMは同じ。この機能を実現するにはATM側の対応が必須となる。
ちなみに、今回のATM手数料改定は、フルーツ名の支店名がついた住信SBIネット銀行本体の利用者が対象。同社はJALやヤマダデンキなどに「ネオバンク」ブランドで銀行サービスを提供しているが、そうしたネオバンク口座については、12月以降もキャッシュカード手数料は一定回数無料のままだ(そしてアプリでATMも無料回数に制限がつく)。アプリでATMではなく、キャッシュカードをメインで使いたいという人は、各ネオバンクを使うのも選択肢かもしれない。
今回の各種改定の背景には、ATMに関するコストアップもありそうだ。住信SBIネット銀行は自前のATMを持っておらず、全て提携先のATMを利用する。つまりユーザーがATMを利用するたびに、住信SBIネット銀行がATM運営者に費用を支払う形だ。これまでは、無料回数を超えた場合にユーザーが払っていたのはどこでも1回110円だったが、改定後にはATMによって手数料額が変わる。ゆうちょ銀行などは一気に3倍の330円まで上がっており、住信SBIネット銀行側がコスト増加に耐えられず無料提供を断念したという想像もできる。
もう一つ気になるのは、住信SBIネット銀行のランク制度「スマートプログラム」だ。これはサービスの利用状況によってランクが判定され、上位ランクにはATM無料利用回数と他行宛無料振込回数が増加するという特典があった。今回、ATM手数料が改定され無料回数がなくなったことで、スマートプログラムのランクのメリットも半減することになる。今後、新たな特典が登場することも期待したいところだ。
さて、あなたは住信SBIネット銀行のATM手数料改定、改善だと感じただろうか? それとも改悪だと思うだろうか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR