Brand New PC Style:タブレットPCはオフィスをどう変える?ーコクヨ 森川卓也氏に聞くーそうした技術的な課題もあるように思うのですが、そのほかに、感性というか、感覚というか、そういう面での違和感みたいなものもあります。例えば、書き味ですね。もっと小さい字で書きたいとか、ペンの太さなんかにもバリエーションがあるとよいと思いますね。書き味、という点では「Alias SketchBook Pro」はおもしろいソフトですね。子供が喜びそうで、渡したらいつまでもさわっているでしょうね。 チバ 書き味、という点では、摩擦係数を上げて書き味を変えたモデルも出てくるようですよ。 コミュニケーションのあり方をタブレットPCが変えるチバ タブレットPCをビジネスマンが使うとしたら、仕事にどのような変化が出てくると思いますか? 森川 まず、私もビジネスマンということで、自分にあてはめてみますと、私はパソコンは基本的にコミュニケーションのツールと位置づけています。ですのでメールをコミュニケーションの手段として、非常に活用しています。そこに手書きの良さや手書きによるビジュアル・イメージを交換したりすることで、コミュニケーションがより深まるのではないでしょうか? Outlookとは別にJournal用のメーラーとか、手書きのメーラーもあるといいですね。 チバ ビジネス・コミュニケーションのあり方をタブレットPCが変える可能性がある、ということですね。 森川 打ち合わせのシーンなどでは、手書きしたアイディアを打ち合わせ相手の目の前で出しながらブレストをできるのは、十分価値のあることになりますよね。さらにそれがその場ですでにデジタルデータになっていて、そのまま取り込んだり、持ち歩いたり、送ったりできるということが一番いいことではないでしょうか。2度アクションを起こさないと次に進めない、というのはイライラしますよね。それが一回で終わるわけです。 いまは仕事を進める上で、最初からデジタル化することを念頭においてやらなければならないことが多いと思います。タブレットPCなら、考えをまとめる前に入力することができますから、アナログとデジタルを行き来することによる思考や行動の妨げはなくなりそうですね。デジタル的な組み立て方で無理に進める必要がなくなる。つまり、思考はアナログで、行動はデジタルで、進められるということです。 もちろん、社外の人と一緒に仕事したりするのには、議事録をきちんと残さなければなりませんし、それはテキスト化しなければならないという面倒さはあまり変わりませんが、社内でのごく簡単な打ち合わせなら手書きのままでいいじゃないですか。多少、字が汚くても知った仲間内でもあるし。そういうことを強く感じますね。 こうなってくると人間がPCにあわせるのではなくて、PCが人間に寄ってきている感じがします。もっともっと寄ってきてほしいですね。 チバ マイクロソフトのねらいもそこにあるのではないでしょうか? パソコンと人間のインタフェースを切り替える、そこがポイントのようですね。 森川 まさにパソコンのあり方すらもかえてしまう予感もあります。ノートPCにしてもデスクトップにしても基本は一人で使うものですよね。ところがタブレットPCは数名で同じ画面を見ることもできます。 例えば、真ん中においてみんなで見ながら使えば、反対側から見ている人もスタイラス・ペンで直接、タブレットPCにアクセスできます。そうしたデスクトップ型(あるいは卓上)ホワイトボード的な使い方ができそうです。そういう使い方を考えれば、正面からでないと見にくいのは欠点になりますね。視野角を可変できるようになるといいですね。 チバ ホワイトボードは大人数で、タブレットPCなら数人のブレスト。そんなイメージですね。タブレットPCが会議のイメージを変えそうな感じですね。 森川 ミーティングにはタブレットPCは大活躍するのではないでしょうか? 会議などでPCを持ち込んでも、会議の妨げになることを考えてキーボードを打つことはまずありませんが、メモをとりたいなということはあります。当然、そういう時はPCを傍らに置いたまま、誰もが紙に書いています。しかし、タブレットPCなら会議中に使っても違和感はないのではないかと思います。手書きのメモを含めすべてがデジタルで流通すれば、コミュニケーションの上でのメリットが出てくるでしょう。タブレットPCは、ビジネス環境に手書きのPCスタイルを新たに加えるでしょう。 チバ 手書きのコミュニケーションの復権ですね。 森川 そうですね。タブレットPCとホワイトボードの連携には、うまくmimioを使っていただきたいですね。 チバ それにはmimioでJournalデータが認識できるようになるとよいですね。 [チバヒデトシ, ITmedia ] Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved. FeaturesPICK UP
|