節電のほかに医療にも生かす、110種類のセンサーで居住者の異常を検出スマートハウス

スマートハウスに埋め込んだ110種類のセンサーのデータを分析すると、居住者の運動機能の異常を発見できる。富士通研究所がアイルランドで実施中の自立生活支援プロジェクトの成果を公表した。電力センサーや居住者の体に着けたセンサーのデータを分析して行動パターンを可視化する。

» 2015年03月12日 13時00分 公開
[石田雅也,スマートジャパン]

 富士通研究所は2013年7月からアイルランドの研究機関と共同で「KIDUKUプロジェクト」に取り組んでいる。アイルランド国内に建設したスマートハウスに110種類のセンサーを埋め込み、居住者の体に着けたセンサーからのデータと合わせて分析することで、日常生活の行動パターンを抽出する(図1)。それをもとに運動機能の異常を検出して、高齢者などの自立生活を支援することが目的だ。

図1 スマートハウスを利用した自立生活支援プロジェクト。出典:富士通研究所ほか

 スマートハウスに埋め込んだセンサーは電力や温度・照度などの居住環境を測定するものに加えて、ドアやベッドの動きを感知するセンサーがある(図2)。居住者の体には加速度センサーを着けて、歩幅や体のふらつきを測定できるようにした。さらに呼吸や脈拍などを測定するバイタル(生体情報)センサーのデータも利用する。

図2 研究プロジェクトで利用するセンサー類。出典:富士通研究所ほか

 各種のデータから居住者の行動パターンを分析して、歩き方の特徴を50種類以上も抽出することが可能になった。そのパターンを継続的に比較すると、運動機能の異常を発見しやすくなる(図3)。例えばベッドから起きた後の歩行状態から、関節のこわばりや起床後の血圧異常の可能性が疑われる。これまで医療従事者が気づかなかった運動機能の異常を早期に発見して治療に生かすことができる。

図3 センサーのデータから抽出した連続動作のイメージ。出典:富士通研究所ほか

 富士通研究所は2016年6月までアイルランドの実証プロジェクトを続けて、症例の検証対象を増やしていくほか、スマートハウスの外でも同様の検証を実施する予定だ。開発した技術は2017年度中に富士通グループで実用化して、実際の住宅や施設で日常生活の支援サービスにつなげる(図4)。

図4 抽出した情報の利用イメージ。出典:富士通研究所ほか

テーマ別記事一覧

 エネルギー管理   家庭 


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.