倒れる風力発電設備が合計7基に、台風の多い沖縄で自然エネルギー

沖縄電力は沖縄県周辺の離島のエネルギー源として、風力発電設備の導入を進めている。このほど多良間島(たらまじま)に2基目の設備を設置し、営業運転を開始した。台風の多い地域であることを考慮して、強風時には“倒せる”設計になっているのが大きな特徴だ。

» 2016年03月03日 15時00分 公開
[長町基スマートジャパン]

 沖縄電力はCO2排出量の抑制と離島発電所の燃料コスト低減策に向け、再生可能エネルギーによる発電設備の導入を進めている。新たに沖縄県の多良間島で、可倒式風力発電設備2号機の営業運転が始まった。

 この風力発電設備は風車タワーを90度近く傾倒させられるのが特徴だ(図1)。台風などの場合には風車を倒すことで、強風による発電設備の損傷を防ぐことができる。今回設置した多良間島は台風の常襲地域だ。また、建設・補修時には大型クレーンが不要で、メンテナンスも行いやすい。

図1 設置した可倒式浮力発電設備 出典:沖縄電力

 ブレードおよびナセル(増速機、発電機などを収納する部分)はVergnet SA社製。タワー他はプログレッシブエナジー製だ。ハブは2枚で直径30メートルで、高さは38メートルある。定格出力は245kW(キロワット)。

 多良間島は宮古島の南西約54キロメートルに位置している。面積は約20平方キロメートルで、人口約1206人、世帯数約527世帯(いずれも2015年9月現在)。なお、設備は環境省の補助事業である「平成27年度 二酸化炭素排出抑制対策事 業費等補助金(離島の低炭素地域づくり推進事業)」を活用して建設した。

 沖縄電力のが設置を進めている可倒式風力発電設備(いずれも245kW)としては、多良間島で既に1号機(同245kW)が2015年10月より営業運転を開始している。この他にも粟国島で1基、南大東島で2基、波照間島で2基が稼働中だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.