最新記事一覧
大阪・関西万博に設置されているポケモン像。ポケモンGOの新機能「GOスタンプラリー」で、スタンプを集められるポイントになっている。
()
ポケモンGOは、4月16日からTVアニメコラボのイベントを開催。「カヌチャン」とその進化形が初登場し、リコのピンつき帽子をかぶった「ニャローテ」やキャプテン帽子をかぶった「ピカチュウ」も登場する。
()
Nianticが、ポケモンGOの新機能「GOスタンプラリー」の発表に先駆け、4月9日に説明会を実施。Scopelyの買収発表から、初めて公の場で説明をする場だった。同社広報が改めて、ポケモンGOを今後も継続する意向であることをコメントした。
()
米Nianticは10日、スマートフォンゲーム「ポケモンGO」に新機能「GOスタンプラリー」を追加すると発表した。13日に開幕する大阪・関西万博でお披露目する。
()
ポケモンが描かれたマンホール「ポケふた」が、ポケモンGOの新機能「GOスタンプラリー」と連動する。ポケふたのスタンプを集められるようになる予定。フレンドから送られたポストカードもスタンプとして保存できる。
()
Nianticが4月10日、「ポケモンGO」向けの新機能「GOスタンプラリー」を発表した。特定の「ポケストップ」を訪れて、その場所のフォトディスクを回すと、スタンプを集められる。この機能は日本ユーザーに向けて、日本チームが独自に開発を進めてきた。
()
「ポケモンスリープ」でのヒトコマ。
()
タリーズコーヒージャパンは、4月16日から「『Pokemon GO』パートナーリサーチ」参加券プレゼントキャンペーンを開催。「タリーズ公式アプリ」で専用バーコードを表示し、1会計700円以上(税込み)利用すれば獲得できる。
()
ポケモンGOは、4月9日から「春イベント」を開催。はなかざりポケモンの「ヒメンカ」とその進化形の「ワタシラガ」が初登場し、イベントボーナスとして色違いの「テッポウオ」「ヤヤコマ」と出会いやすくなる。
()
Google検索に、ポケモン社とコラボレーションしたイースターエッグが4月5日から登場している。スマートフォン版Google検索でモンスターの名前を入力すると、モンスターボールが画面上に現れ、ポケモンを捕まえることができる。
()
Nainticが4月3日、「Pokemon GO(ポケモンGO)」の大型イベント「Pokemon GO Fest 2025:大阪」の一般チケットを販売開始した。価格は3600円。イベント会場の万博記念公園では、ポケモンGO初登場となる「ボルケニオン」に出会える。
()
ポケモンGOは、進行度に応じたリワードが受け取れる無料の「GOパス」を期間限定で提供。「GOポイント」を集めてランクを上げると「ゼルネアス」などに出会うことができ、有料の「GOパスデラックス」も購入できる。
()
ポケモン好きの娘ちゃんのために作ったステキなケーキ。
()
子どもたちの喜ぶ姿が目に浮かぶ。
()
()
ポケモンは、ポケモンカードのコレクションアプリ「Pokemon Trading Card Game Pocket」へ拡張パック「シャイニングハイ」を追加。「色ちがいのポケモン」のカードが初登場する。
()
透明っぽく見えるのすごい……!
()
()
ポケモンGOにて、4月19日限定で「キョダイマックスカビゴン」が登場。「マックス粒子」などが増加するイベントボーナスが受け取れる他、4月16日からイベントに先駆けた「タイムチャレンジ」に挑戦できる。
()
カスミがかげぶんしんしてそう。
()
()
タレントの辻希美さんの長女・希空さんが3月22日にInstagramストーリーズを更新。12歳の誕生日を迎えた次男の昊空(そら)くんのために、ポケモンをモチーフにしたスイーツを作ったと投稿しました。
()
28種類全てを再現しました。
()
想像力をかきたてられる。
()
ポケモンGOに、全国158店舗の「イオンモール」「THE OUTLETS」「オーパ」「ビブレ」がポケストップ/ジムとして登場。リリースを記念して、イオンモールアプリでスタンプをためると、先着でゲーム内の道具をプレゼントする。
()
元の持ち主のポケモンの命名にも注目集まる。
()
ファミリーマートは、全国で「『ポケモンGO』トレーナーサポートキャンペーン」を開催。店舗で買い物をすると色違いの「ダイマックスリザードン」などに出会える「パートナーリサーチ」の参加券がもらえる。
()
ポケモンGOは、4月3日からイベント「ユニークスタイル」を開催。幻のポケモン「マーシャドー」と出会えるスペシャルリサーチが実施され、あばれうしポケモン「ケンタロス(パルデアのすがた)」も初登場する。
()
()
ポケモンGOは、3月26日からむしタイプポケモンのイベントを開催。ガラル地方で発見された「ヤクデ」「マルヤクデ」が初登場する。イベント中に「ルアーモジュール」を設置すると、ヤクデを引き寄せる。
()
ポケモン社は、同日午後3時からECサイト「ポケモンセンターオンライン」で予定していたポケモンカードゲームの新商品販売を延期すると発表した。延期の理由については明かしていない。
()
伊藤園は、自販機アプリ「CHACOCO」のサービス2周年を記念して「『Pokemon GO』パートナーリサーチ」参加券プレゼントキャンペーンを開催。製品1本購入で1ポイント付与され、5ポイントでイベント参加券を提供する。
()
Nianticを買収するScopelyは、コミュニティへのメッセージで、「Pokemon GO」などのゲームは「これまでと変わらない体験として残るという最も重要なことを知っていただきたい」と語った。
()
米Nianticは12日、「Pokemon GO」など3つのゲームと2つのアプリを、モバイルゲーム会社のScopelyに35億ドルで売却すると発表した。
()
Nianticが3月12日、「Pokemon GO(ポケモンGO)」「ピクミンブルーム」「モンスターハンターNow」事業を、米国のモバイルゲーム会社、Scopely(スコープリー)に35億ドルで売却することを発表。Scopelyに移管後も、これらのゲームやアプリの提供は継続する。
()
ポケモンGOは、3月13日からイベント「カラーフェスティバル」を開催。色違いの「ハギギシリ」「ドーブル」が登場し、地域によって違う色の「フラベベ」が野生で出現する。
()
「Pokemon GO(ポケモンGO)」の図鑑がアップデートされ、より多くの情報が表示されるようになった。ポケモンが近くに現れると通知される「お知らせ」機能を実装。タイプ相性やわざを確認できる「バトル」タブも追加された。
()