キーワードを探す
検索

「VMware vCloud」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

最新記事一覧

ハイブリッドクラウド化のトレンドから、エッジコンピューティング、オンプレミス回帰……さまざまなキーワードから、オブジェクトストレージを取り巻く現状について、CloudianのCEO、マイケル・ツォ氏に話を伺った。

()

オブジェクトストレージベンダーのCloudianは2019年6月19日、VMwareがクラウドサービスプロバイダーに提供しているクラウド管理プラットフォーム機能、「VMware vCloud Director」に対応したオブジェクトストレージソリューションを発表した。VMwareは同ソリューションを、2019年9月にクラウドサービスパートナー向けのカタログに追加し、Cloudianと共同で販売する。今回の発表は、VMwareがS3 APIを公式に支持したことも意味するという。

()

NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は2017年10月30日、ヴイエムウェアと共同で、NTT Comがヴイエムウェアの「VMware Cloud Foundation」による専有型クラウド、および「VMware vCloud Director」を活用した共有型クラウドを提供すると発表した。2社はどちらもマルチクラウドを目指してきたが、戦略的にも戦術的にも、ますます同期する関係になってきた。

()

VMwareとAmazon Web Services(AWS)両社のスタッフが100人単位で関わリ、サービス提供開始に至った「VMware Cloud on AWS」。このサービスはユーザーにとって、どのようなメリットをもたらすのだろうか。ユースケース(使い道)としては何が考えられるのか。ここではVMware vSphereをこれまで使ったことのないユーザーにとってのメリット、使い道を紹介する。

()

VMwareは2017年8月28日(米国時間)、同社イベントVMworld 2017で、「VMware Cloud on AWS(以下、VMC on AWS)」を提供開始したと発表した。サービス提供開始の経緯、VMware on AWSのユースケース、これまでVMwareとAmazon Web Services(AWS)が進めてきた作業、現時点での機能制限、今後の可能性など、2社の幹部たちが話したことをまとめた。

()

ジュニパーネットワークスは「Interop Tokyo 2017」(2017年6月7〜9日、幕張メッセ)において、グローバルに先行して日本で次世代の高密度ルータを特別発表。その結果、異例とも言える一製品でのダブルグランプリを獲得、会場の話題をさらった。さらに、来日したCEOが基調講演に登壇、「AI、ビッグデータ、自動化でサイバー犯罪とどう戦うか」とし、同社のSDSN(Software-Defined Secure Network)ソリューションを説明した。

()

IT活用の在り方がビジネスの成果に直結する現在、ITインフラの運用管理にも一層のスピードと柔軟性が求められている。これに伴い運用管理者には「求められたリソースを迅速に配備する」など「サービスブローカー」としての役割が求められているが、いまだ仮想環境の運用管理などに手を焼いている企業が多いのが現実だ。ではサービスブローカーへの変革を実現できる最も効率的な方法とは何か? 統合インフラに幅広いラインアップを持つDell EMCへのインタビューに、その1つの回答を探る。

()

プライベートクラウドで運用されているVMware環境を“修正なし”でそのままパブリッククラウドに移行できるサービスとして登場した「Oracle Ravello Cloud Service」。自社トレーニング環境への導入を検討するソフトバンク コマース&サービスが、その実力を検証した。[パブリッククラウド][Oracle Cloud]

()

ヴイエムウェアは2016年11月7日、翌日の「VMware vForum 2016」開催を前に、東京都内で自社の事業戦略を説明した。この戦略において、日本ではvCloud Air Networkパートナーが大きな役割を果たしているといい、そのベストプラクティスを海外に広げていきたいとしている。

()

デルによるEMCの買収が2016年9月7日(米国時間)に完了し、売上740億ドルのIT企業グループが誕生した。新組織は、デル テクノロジーズの傘下にDell Inc.が誕生し、デルとEMCの法人ビジネスは統合されてその事業部門になる。新生デル テクノロジーズの存在価値はどこにあるか。幹部の発言から追った。

()

米ヴイエムウェアが2017年にも提供開始するマルチクラウド管理サービス「Cross-Cloud Services」は、社内ユーザーの自由と組織としての統制を両立できる初めてのツールになるかもしれない。パブリッククラウドの利用をさらに促進する可能性は大いにある。

()

 2016年は、ERP市場が大きく動く年になるかもしれない。これまでオンプレミスが当たり前だったERPのクラウド利用が、いよいよ本格化し始めているからだ。激しいシェア争いを繰り広げるグローバル対応ERPベンダー各社の最新動向を追った。

()

vCloud Airが日本にデータセンターを開設し、日本国内で同社クラウドサービスを提供し始めてから1年が経った。特に2015年後半にかけて、同サービスの利用を検討する国内企業が急増してきたという。では、先駆的な国内ユーザーは、どのような理由で、どうvCloud Airを使っているのか。これを追った。

()

ネットワンシステムズは2015年12月17日、複数のパブリッククラウドサービスおよびオンプレミスのクラウド環境にまたがる一括運用を実現するサービスを提供開始したことを発表した。アプリケーション起点で、デプロイの自動化、ベンチマークテスト、他クラウドへの移行などが行える点が特徴。

()

クラウドサービスでは、米国の事業者が目立つ。これらの事業者は、多くの場合自社で完結する世界を目指している。顧客にとってみれば、これは「ベンダーロックイン」ともいえる。そうした動きばかりが目立つ中で、ケイ・オプティコム、東北インテリジェント通信などの電力系電気通信事業者は,全国規模でデータセンターがつながり合うクラウドインフラおよび技術の探求を強めている。それはなぜなのか。

()
キーワードを探す
ページトップに戻る