ITmedia NEWS >

「H.264/AVC改良版」で動き出すか? 次世代光ディスク情勢(1/3 ページ)

» 2004年07月09日 20時29分 公開
[本田雅一,ITmedia]

 先日、DVD Forumの幹事会でアドバンスド・コーデック(高圧縮コーデック)としてH.264/AVCとVC-9(Windows Media Video 9のビデオ圧縮アルゴリズムを元にした放送/配布メディア用コーデック)が承認されたが、その一方でBlu-ray Disc(BD)陣営も独自にアドバンスド・コーデックの評価を進めていた。

 BD陣営が評価・検討しているのは「H.264/AVC FRExt」。近くMPEG委員会で承認される予定のH.264/AVCを改良したコーデックである。“FRExt”とはFidelity Range Extentionの略で、これによりH.264/AVCが適応する動画の幅を広げることができる。具体的にはSD解像度の映像に最適化されていたH.264/AVCの良さが、HD映像でも活かされるよう広げるものだ。

H.264/AVCをHD映像にも最適なコーデックにする拡張

 BD陣営はこれまで、HD映像の細かなディテール情報を活かすには、H.264/AVCではなくMPEG-2が必要だと話してきた(PHLの取材記事参照)。その理由はH.264/AVCはSD映像の画質は非常に優れているが、HD映像に関しては特徴である空間周波数の高い領域のディテールが失われる、というものだった。

 同様の試験/評価結果はDVD Forumでも示され、その結果、HD DVDのアドバンスド・コーデックにH.264/AVCだけでなく、VC-9が追加された経緯がある。当時のテストでは、VC-9の方がHD映像の圧縮性能が高かったのである。当時、ハリウッドの映画スタジオ各社はH.264/AVCに対して「なぜ最新技術を集めた新しいコーデックなのに、画質がMPEG-2よりも悪いのか?」と口にしていたという。

 FRExtは、このようなHD映像においての“H.264/AVCの悪評”を払拭できる技術が盛り込まれている。

  FRExtで拡張されるのは、カラーサンプリングフォーマット、サンプリングビット数、それにMPEG-2で導入されていた8×8トランスフォームと量子化行列(Quantization matrix)。量子化行列以外に関しては、昨年末ぐらいにHHIとSandVideo(Broadcomが買収)が提案を出していたが、これに松下電器産業が量子化行列を加える事を提案し、FRExtプロファイルという新しいプロファイルがH.264/AVCに加わることがほぼ確定した。現在、仮承認されているH.264/AVC FRExtに、追加で1つカラーサンプリングフォーマットを加えたものをファイナル仕様とし、近く行われるJVT(Joint Video Team)のミーティングで正式に決定される。

photo

 H.264/AVC FRExtは、いわばH.264/AVCのMainプロファイルにMPEG-2で実証されていた高画質化ツールを組み合わせたものである。8×8のマス目に区切ってトランスフォームを行うのはMPEG-2と同じ(MPEG4では4×4)で、量子化行列を用いる方法も同じだ。この二つの手法はVC-9でも使われている。

 なお、H.264/AVC FRExtではデコーダ仕様が変化するため、H.264/AVCのMainプロファイル用デコーダはそのままでは利用できない。ただし、基本的なアルゴリズムは同じであるため、H.264/AVC用に開発されているデコーダチップの10%ほどを設計変更するだけでH.264/AVC FRExtに対応可能だという。処理コストはほとんど上がらないため、パフォーマンスへの影響はない。

H.264/AVCの短所を消したFRExt

 実は筆者は、H.264/AVC FRExtで圧縮されたHD映像のサンプルを、ハリウッドのスタジオ関係者にデモする日、たまたまロサンゼルスに滞在していたため、その実力を自分の目で確かめる機会を得ていた(5月初旬)。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.