安易な妥協にサヨナラ! 賢くポジティブに「No」を言うための12のポイント3分LifeHacking

ほかの人に「No」を言うのは、「Yes」と答えるよりも何倍も難易度が高いもの。賢くポジティブに「No」を言うためのコツを取り上げてみます。

» 2010年09月14日 14時00分 公開
[Jason Fitzpatrick(訳:松岡由希子) ,ライフハッカー[日本版]]
ライフハッカー[日本版]

 ほかの人に「No」を言うのは、「Yes」と答えるよりも何倍も難易度が高いもの。罪悪感や不安、プレッシャーなどから「つい頼まれると断れない」「おかしいと感じても、つい周りの空気に流されてしまう」なんてことありませんか?  こちらでは、賢くポジティブに「No」を言うためのコツについて、取り上げてみたいと思います。

image

 WebマスターやWebサイトデザイナーのためのブログ「A List Apart」では、何かに反対することありきの「No」ではなく、本来注力すべきこと・やるべきことに目を向けるための「No」は、時に必要なものだと説いています。例えば、最終成果をより良いものにするため、自身の能力やスキルなどを基に、あえて相手の要求に「No」を言い、代替案を示すことも「プロ」の仕事の1つなのです。

 とはいえ、ヒトは自分の主張に「No」を言われると、大なり小なり気分を害するもの。「No」を言うとき、どのようなことを実践すればよいのでしょうか?  この記事では、身の回りで起きた事例やWilliam Ury氏著『The Power of a Positive No(邦題:最強 ハーバード流交渉術―仕事が100倍うまくいくNoの言い方)』を参考に、以下の12点のポイントを挙げています。

1:成功事例を引用する

 相手の要求をそのまま実行するよりも、別の方法やアプローチのほうがベターであることを、実際に後者を採用して成功した事例を挙げて、説明しましょう。相手が考えていなかった視点や情報を与えることで、より良い選択ができるように促すことができます。

2:データで根拠を示す

 「No」という自分の主張を、裏付けるデータを示しましょう。客観的な事実を示せば、相手も折れやすくなります。

3:相手の主張通りにやるとどうなるのか? をシミュレーションする

 時間も費用も有限。あらかじめ想定された予算内で、成果を最大化させることが重要です。相手が「あれも、これも」と欲張りがちになっていたり、予算を大幅に超えるオーダーをしてきたら、「オーダーをそのまま実行すると、どれくらいのコストが掛かりそうなのか?」を具体的な数値でシミュレーションして、相手と共有しましょう。相手の主張を「可視化」するのです。

4:「誰のために何をするのか?」を明らかにする

 最終的に目指している成果は「誰が何をするためのものなのか?」を改めて明らかにし、両者の認識をすり合わせましょう。例えば、ソーシャルメディアサービスの構築プロジェクトであれば、どんなユーザーに何をさせたいのか?  どう使わせ、どのような利便性を提供したいのか?  を明確にした上で、やるべきか?  やらないべきか?  を判断するよう、導くのです。

5:すぐに「No」と言わない

 相手の主張にすぐ反応してしまうのはNG。自分の意図と異なることを言ってしまうおそれもあります。わたしたちが思うほど、緊急性を要することはそうそうありません。まずは冷静になって、その問題についてじっくり考えましょう。こうすれば、自分の主張がクリアになってきますし、相手も聞く耳を持ちやすくなるでしょう。

6:自分の主張を特定する

 自分は何に対して「No」と言っているのかを、はっきりさせるとベター。「Yesか、Noか」という立場を明らかにするのではなく、自分は何を心配しているのか?  何を守ろうとしているのか?  を相手に分からせるようにしましょう。

7:最終手段を持っておく

 最終手段としての「腹案」を持っておきましょう。事前に十分準備しておけば、自分のスタンスに自信を持って臨むことができます。

8:相手にこびない

 ヤケになっても、何も得るものはありません。確信と事実に基づき、自分の意思を主張しましょう。相手にこびると、むしろ自信なさげで依存的と見られ、足元を見られることにも……。

9:事実を示し、別の結論を促す

 相手が、自分と同じ情報や事実に基づいて判断しているとは限りません。単に自分の意思を主張するのではなく、相手が判断する上で、ベースとなる必要情報を提供しましょう。

10:主張はできるだけ簡潔に

 ダラダラと長い主張は、じっくり考えつくされたものとは見えません。ポイントをまとめて、できるだけ簡潔に述べましょう。

11:代替案を示す

 「No」を主張するだけでなく、代替案を示しましょう。アイデアを共有することで、相手との信頼関係や尊重し合う気持ちも生まれます。

12:あくまでも礼儀正しく

 荒らげた声のトーンや乱暴な言葉づかい、相手を傷付けるような言動はNG。せっかくの意見も、相手から聞く耳を持ってもらえません。くれぐれも、冷静に、丁寧に、相手に敬意を払うこと。

 安易になれ合いになってしまうよりも、時にはポジティブに「No」を言い合うことで、より良い成果につなげることができます。「建設的に言うべきことは言い、実行力を持ってやるべきことはやる」を実践し続ければ、プロフェッショナルとしてのあなたの信頼度や評価も上がることでしょう。

 もちろん、自分の主張を押し付けるだけでなく、相手の主張に耳を傾けるの大切なこと。Ury氏によると、「No」を言う前にまず「Yes」を発するのも、1つのテクニックだとか。相手の言い分に「なるほど」と相づちを打ったり、同意できる部分を引用して「〜については、わたしもそう思います」と述べるなど、相手を受け入れる姿勢を、きちんと伝えることも必要です。

 これらのコツを参考に、上手に「No」を言えるプロフェッショナルになってみましょう!

copyright (c) mediagene Inc. All rights reserved.

注目のテーマ