新春トレンドカレンダー:どうなる? 日本の未来 〜今年のトレンドはこう動く〜

ファミレスでタダでバラまく新聞が、「軽減税率適用」を求める理由スピン経済の歩き方(1/6 ページ)

» 2016年01月05日 08時05分 公開
[窪田順生ITmedia]

スピン経済の歩き方:

 日本ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。

 「情報操作」というと日本ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。

 そこで、本連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。


 昼夜問わず原稿を書くため、ファミレスのお世話になることが多いのだが、そこでかねてより気になっていることがある。

 店内の各テーブルに置かれている新聞だ。

 ご存じの方も多いと思うが、この数年「ジョナサン」「ガスト」「バーミヤン」など、すかいらーくグループのファミレスでは『読売新聞』の試読紙が店内に置かれている。一面に購読キャンペーンのチラシが貼られていることから購読者拡大のための施策のようで、確かに一定の「効果」もあるようだ。

 読売新聞社が発行している外食業産業の広告主へ向けた営業資料「外食産業 広告ガイド」によると、「1年間でファミリーレストランを利用した人」「男性会社員」「1人暮らしの人」「子供がいる専業主婦」「同居している孫がいる人」などの属性への到達率が『朝日新聞』『日経新聞』に大きく水を開けてダントツトップ。「外食産業の広告主様がターゲットとしている層に、広く届く」という強気のセールストークは、この「新聞バラまき」がなせるワザなのかもしれない。

 もちろん、これは『読売新聞』に限った話ではない。ビジネスホテルでは『朝日新聞』などが「ご自由にどうぞ」と山積みにされている。あまりに威勢のいい各社のバラまきぶりに、業界が存在をかたくなに認めぬ「押し紙」問題と同様に部数水増しのカラクリではないかとうがった見方をする人たちもいるほどだ。

 ただ、いくら購読者拡大のためでも、広告価値を高めるためでも、ぶっちゃけそこまで「効果」がでているとは思えない。ファミレスでは食事をとりながら読む人もたまに目にするが、多くの新聞は1度も開かれることなく店員さんに回収され、店の隅っこで山積みにされている。すかいらーくグループは国内だけでも2990店舗。毎日気が遠くなるほど大量の新聞紙が誰の目にも触れることなく、「刷られて、運ばれて、廃棄される」ということを繰り返しているわけだ。

 今や多くのオフィスでペパーレスがうたわれ、コピー用紙の無駄遣いにも厳しい。いくらリサイクルができるといっても、限りある資源を大切にしないというのは、地球にもお財布にも優しくないからだ。こういう話をうれしそうに報じている本人が、どえらい紙の無駄をしているという「自分のことを棚にあげて感」がなんともスッキリとしないのである。

毎日大量の新聞紙が廃棄されている(写真はイメージです)
       1|2|3|4|5|6 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.