中堅中小企業の経営基盤改革術

ERP導入の成功および失敗パターン中堅中小企業の経営基盤改革術(1/4 ページ)

中堅中小企業ではERPを構成するモジュールを徐々に導入するケースが多い。最初のモジュール導入を「初回導入」、それ以降を「二次導入」とし、さらに導入検討段階、製品選定段階、構築段階、運用段階に分けて考えてみたい。

» 2008年06月24日 08時00分 公開
[岩上由高(ノークリサーチ),ITmedia]

この記事はオンライン・ムック中堅中小企業の経営基盤改革術のコンテンツです。


 ERPというと「成功事例」「失敗事例」といった導入に際しての成功、失敗に関する話題を目にすることが多い。実際、中堅企業においては全体の約1%がERPを導入した後に利用を中止しているというデータもあり、ERP導入が決して容易ではないことが分かる。多くの失敗事例においては「導入に先立って、現状の業務分析が足りなかった」「業務改革というより単なるシステム導入に終始してしまった」「しかるべき権限を持ったリーダを配置しなかったために、利用部門の同意や支援を得られなかった」といったことが要因として挙げられることが多い。

 上記のポイントは全社最適の視点から業務横断的にERPを導入するケース(いわゆるビッグバン導入)には確かに当てはまる。しかし、前回見たように中堅中小企業におけるERP導入では各モジュールを徐々に適用していく流れが多く見られるため、また別の観点からの要因分析が必要となる。そこで今回は中堅中小企業のERP導入に横たわるさまざまなハードル(成功と失敗の分かれ目)を時間軸に沿って整理することによって、成功、失敗のパターンを浮き彫りにしていくことにする。

 中堅中小企業においてはERPを構成する各モジュールを徐々に導入していくケースが多い。異なるERPパッケージのモジュールが混在することも珍しくない。最初のモジュール導入を「初回導入」、それ以降を「二次導入」として分け、それぞれにおける導入検討段階、製品選定段階、構築段階、運用段階の各フェーズにおけるユーザーにとってのハードルを考えてみることにする。

 さらに、近年ではこうした過程を経た上に、ビッグバン導入のようにERPを見直す「ERPリプレース」が中堅中小企業にも見られるようになってきている。(ERPリプレースの詳細については第1回を参照)こうした傾向も踏まえ、部分導入を経てERPリプレースへと至るケースについても触れていく。

 上記の一連の流れを図示すると以下のようになる。

オススメ関連記事 -PR-

「手軽に導入できるSAP」を中堅企業に届ける

「SAPはハードルが高い」というイメージが払拭されつつある。長期的な費用を考慮すると、SAPは実は安価と考え、SAP Business All-in-Oneを導入する中堅企業が増えている。SAPが提供する実現機能確認シートに注目だ。一覧をチェックすれば購入前に費用の詳細が分かる。機能追加の際の費用も「見える化」できる。


なぜSAP ERPを導入するのか――女性衣料品通販ピーチ・ジョンの場合

ピーチ・ジョンは、女性向け下着などのカタログ通販で人気を集める。ピーチ・ジョンが、2009年の稼働を目指してSAP ERP導入プロジェクトに取り組んでいる。ネット販売店舗が急拡大し、継ぎ足すように対応してきたシステムをSAPでどう変えていくのか。2007年11月のワコールの完全子会社化に伴い内部統制強化も課題となっている。


       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ