ネットいじめに負けない親子交流法ネットファーザーの金言(1/3 ページ)

いじめが起こり発見が遅れる背景には、コミュニケーション不足があるのではないか。息子へのネットいじめで悩むお父さんに、筆者はネットを使ったコミュニケーション方法を紹介した。

» 2009年12月28日 11時30分 公開
[吉田賢治郎,ITmedia]

 前回までのあらすじ

 中学2年生のサトルくん(仮名)の成りすましプロフ(偽プロフ)が作られ、実態の見えないいじめが繰り広げられた。サトルくんが本物のプロフを作って当初のプロフが偽物だということを証明し、いじめは収束した。だがサトルくんのお父さんには、まだ心配なことがあった。

 第3回、偽プロフvs.本物のプロフを読む

 この記事で紹介する出来事は、本人が特定されないように性別、学年、時期などを一部変更しています。筆者が実際に行ったアドバイスは、出版社の許可を得て『子どもをネットから守り、ネットで育てる〜頼れるお父さんになるための実践アドバイス』(翔泳社、吉田賢治郎著)から引用しています。


 サトルくんのお父さんは、事件が解決した後も2つの悩みを持っていた。

 1つ目は、サトルくん自身がいじめについて相談してこなかったことだ。娘さんから連絡を受けるまでいじめの事実を知らなかったことに、お父さんはショックを受けていた。離れて暮らす娘さんとはメールで連絡を取り合っていたが、サトルくんとのコミュニケーションは確かに足りなかった。一緒に暮らしているから大丈夫だろうと安心していたのだ。

 2つ目は、サトルくんのコミュニケーション力に対する不安だ。あれだけ手の込んだいじめを受けたのだから、学校で友達の輪に入れなかったり、ほかにもいじめを受けたりしているのではないかと心配したのだ。

 わたしはお父さんから相談を受け、アドバイスすることになった。

『子どもをネットから守り、ネットで育てる』(翔泳社、吉田賢治郎著) 『子どもをネットから守り、ネットで育てる』(翔泳社、吉田賢治郎著)
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ