ポイントは「シミュレーションとAIの融合」 NECが示す「スパコン」の進化の方向性Weekly Memo(2/2 ページ)

» 2017年10月30日 11時00分 公開
[松岡功ITmedia]
前のページへ 1|2       

デジタル産業革命を進展させるプラットフォームになるか

 「これから最もコンピューティングパワーが求められるようになるのは、シミュレーションとAIが融合した利用領域。幅広い分野で融合に向けた取り組みが活発化していくだろう」――。福田氏は図3を示しながら、こう語った。図2の捉え方をベースにしたものだが、これは取りも直さず、NECによるスパコンの進化の方向性を表しているといえそうだ。

Photo 図3 NECが目指す「シミュレーションとAIの融合」

 今回の新プラットフォームがターゲットとする領域は図4の通りである。とはいえ、図にある「ものづくり」「セキュリティ」など6分野だけにフォーカスしているわけではなく、あらゆる業種・業態に広げていきたい考えのようだ。

Photo 図4 「SX-Aurora TSUBASA」のターゲット領域

 福田氏は説明の最後に改めて、「NECが長年培ってきたベクトル技術を、これまでのシミュレーション領域に加え、新たにAI・ビッグデータ解析領域にも展開し、ビジネスを拡大していきたい」と強調した。

 筆者が今回、この話題を取り上げたいと思ったのは、スパコンが進化した新プラットフォームの仕組みもさることながら、「シミュレーションとAIの融合」という考え方が興味深かったからだ。これまでIoTが生み出すビッグデータを、AIを活用して分析することに注目が集まっていたが、このプロセスにシミュレーションが加われば、どんなことが起きるのか。

 また、福田氏は「シミュレーションとAIが融合すれば、やりとりを重ねることによって最適解を見いだす確率が高まる」とも語った。イメージとしては、シミュレーションとAIの間でPDCAを回す感じか。この点については、また図3を見ながら考えてみたい。

 改めて、NECは今回の新製品を冒頭で紹介した福田氏の言葉にあるように、「デジタル産業革命の進展を加速させる次世代イノベーションプラットフォーム」と銘打っている。同社の心意気が伝わってくる表現だが、果たしてどれくらいの需要があるものなのか。新生スパコンとして打てる手を打ったようにも感じるだけに、今後の動向に注目しておきたい。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ