ITmedia NEWS >

ウワサの“紙のスクリーン”を使ってみましたレビュー:劇場がある暮らし――Theater Style(3/3 ページ)

» 2004年12月24日 07時43分 公開
[浅井研二,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

素直な色描写で最近の高性能プロジェクターに最適

 スクリーン特性はホワイトマットに近い印象。当然ながら、ビーズやパール素材のように光沢はない。肉眼ではまるで和紙のような肌理が見えるが、これは実は光の乱反射を防ぐエンボス加工だ。裏側は黒く塗装されている。ゲインは0.8とやや控えめながら、輝度が高めの最近のプロジェクターとの組み合わせには最適だ。

photo

 映像を投影してみたところ、予想どおり素直な色描写。もちろん、プロジェクター側さえしっかりしていれば、輝度ムラなども見当たらない。視野角も広い。

photo スクリーン特性はホワイトマットに近い印象で、ナチュラルな色合い。この写真では4:3映像を映し出しているので、実際のスクリーンはもう少し横に広い

 ただ、ちょっと気になったのは、サイドフレームの表面。いちおう、つや消しの黒なのだが、それでも光の反射が少し見受けられる。とはいえ、前述のとおり、スクリーン自体の投影品質は必要なレベルは確保している。それに、この製品の最大の魅力は、なんといっても扱いやすさだ。

photo 実際の使用ではありえないが、わざと左のサイドフレームへ投影映像をハミ出させてみた。わずかだが反射しているのがわかると思う

 気軽に取り外しとはいかないものの、設置は容易。しかも、紙ゆえに処分がしやすいというのも魅力だ。ちなみに、わが家ではやや時代遅れともいえる、ゲイン高め(2.6)のスプリングローラー式ビーズスクリーンを利用し続けているが、買い換えたくても、捨てるに捨てられないというのが最大の理由だったりする。

 価格は手頃、処分もしやすいということで、いずれは本格的な電動スクリーンなどを導入したいけど設置方法を思案中という人が、当座の間に合わせに利用してみるのもいいだろう。もちろん、この製品で満足すれば、それはそれで越したことはない。しかも、その可能性は十分にあるだろう。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.