ITmedia NEWS >

マクロレンズを使いこなす――キヤノン「EF-S60mm F2.8 マクロ USM」レビュー:デジ一眼「2本目のレンズ」(2/6 ページ)

» 2005年05月20日 01時00分 公開
[永山昌克,ITmedia]

 もうひとつ、マクロレンズで重要なのは「ワーキングディスタンス」だ。これはレンズの先端から、ピントが合う被写体までの距離のこと。撮像素子面から被写体までの距離を表す「最短撮影距離」とは異なるので注意したい。ちなみにコンパクトデジカメの場合は、スペックにある最短撮影距離とは、実際にはワーキングディスタンスを指すことが多い。

 ワーキングディスタンスに余裕がないと、レンズ自体の影が被写体に写りやすいなど、なにかと不自由である。「EF-S60mm F2.8 マクロ USM」の等倍撮影時のワーキングディスタンスは90ミリと、このクラスのマクロレンズとしては最も長く、横から照明を当てる作業などもしやすい。

 同じくキヤノンの「EF100mm F2.8 マクロ USM」では、等倍撮影時のワーキングディスタンスは149ミリとさらに長い。ただし、そのぶん焦点距離も長く、APS-Cサイズのデジタル一眼レフ機では、撮影画角が160ミリ相当になる。近くまで寄れない小さな昆虫などを撮る場合には、100ミリマクロのほうが向いているが、それ以外のケースでは60ミリマクロのほうが使いやすいだろう。

photo マクロレンズで花の撮影を楽しむ人は多いはず。小さな植物も大アップでとらえられ、肉眼では見えなかったものまで、はっきりと写る。以下の作例は、断りがない限りすべて「EF-S60mm F2.8 マクロ USM」を使用
photo 等倍付近まで近寄って撮影。撮影距離が短くなるほど、被写界深度が浅くなるので、接写では厳密なピント合わせが必要になる
photo ピントが合った部分はシャープに解像している。また十分なコントラストがあり、発色も悪くない。これも等倍付近まで寄って撮影した
photo ただし等倍付近までの超接写が、有効または必要になる被写体はあまり多くない気もする。植物の撮影などは、等倍よりもむしろ少し引いた距離で撮るほうが、構図のバリエーションは作りやすい
photo 背景のボケを生かした撮影も楽しめる。開放F値によるAF撮影だが、狙い通りの位置にピントを合わすことができた
photo 実際には、小さな花壇のごちゃごちゃとした背景だが、被写界深度を浅くすることで、メインの花だけを際立たせることができる
photo 約1メートルの距離からトンボを撮影。昆虫写真としては、もう一歩近寄りたいところだが、次の瞬間には飛んで逃げた。このあたりはレンズの性能うんぬんではなく、撮影の腕の問題

マクロレンズならではのシャープな描写

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.