ITmedia NEWS >

マクロレンズを使いこなす――キヤノン「EF-S60mm F2.8 マクロ USM」レビュー:デジ一眼「2本目のレンズ」(1/6 ページ)

» 2005年05月20日 01時00分 公開
[永山昌克,ITmedia]

 2本目のレンズに何を選ぶか――。

 最近初めてデジタル一眼レフ機を購入した人なら、まだ標準ズーム1本しか持っていない人も少なくないと思う。標準ズーム以外の交換レンズにはどんな特性があるのか、どんな写真が撮れるのか。それを明らかにするのが、この記事の狙いだ。

 今回取り上げるのは、今年3月に発売したキヤノン「EF-S60mm F2.8 マクロ USM」。これは、APS-Cサイズの撮像素子を採用する同社のデジタル一眼レフ機専用のマクロレンズである。使用できるカメラは、今のところ「EOS Kiss Digital」、「EOS Kiss Digital N」、「EOS 20D」、「EOS 20Da」の4台となる。

 35ミリフォーマットに換算して96ミリ相当の画角を得られ、このクラスのマクロレンズとしては比較的コンパクトなサイズを実現する。同社には「EF50mm F2.5 コンパクトマクロ」という、さらに小型軽量の旧製品もあるが、それよりも画質や外装の質感、最大撮影倍率、使い勝手などがいっそう進化している。

photo キヤノン「EF-S60mm F2.8 マクロ USM」。EF-Sレンズは、「EOS Kiss Digital」以降のAPS-Cサイズのデジタル一眼レフ機専用であり、旧製品「EOS D30/D60/10D」には使用できない
photo 「EF-S60mm F2.8 マクロ USM」を取り付けた「EOS 20D」。レンズの重量は335グラムと適度に軽量で、ボディとのバランスがいい。以下の作例は、すべてEOS 20Dを使用した
photo 「EF-S60mm F2.8 マクロ USM」はインナーフォーカスを採用し、ピントリングが動いても、レンズの全長が変化しない。フィルター径は52ミリ
photo バヨネット式の付属フードを付けた状態。ピントリングには適度な幅があり、マニュアルフォーカスの操作感はいい。USMタイプなので、AFの作動音はほとんどなく、AFからMFにシームレスに移行できる

100円玉が横いっぱいに写る接写能力

 マクロレンズとは、ピントが合う最短の撮影距離が短く、小さなものに近づいて大きく写せるレンズのこと。どのくらい大きく写るかは、スペックの「最大撮影倍率」で確認できる。たとえば、最大撮影倍率が1倍(等倍)のレンズでは1センチの被写体が撮像素子の面で1センチに写り、最大撮影倍率が0.5倍のレンズでは1センチの被写体が撮像素子の面で0.5センチに写る。つまり倍率が大きいほど、対象を大きく写せる。

 具体的に言うと、「EF-S60mm F2.8 マクロ USM」の最大撮影倍率は「1倍(等倍)」であり、EOS 20Dの撮像素子のサイズは22.5ミリ×15ミリである。したがって、このレンズとこのカメラの組み合わせでは、幅が22.5ミリで高さが15ミリの被写体を画面いっぱいのサイズで写せるということになる。

 100円玉が画面の横幅いっぱいに写るといえば、等倍撮影のイメージがつかみやすいだろう。偶然にも100円玉の直径は22.6ミリと、EOS 20Dの撮像素子の幅とほぼ同じだからだ。

photo 最大撮影倍率が等倍の「EF-S60mm F2.8 マクロ USM」では、最短撮影距離の20センチまで近寄ると、100円硬貨が横いっぱいに写る。ぴかぴかの硬貨を選んだつもりが、ここまで大きく写すと表面のキズが目立つ
       1|2|3|4|5|6 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.