ITmedia NEWS >

「4Kではできない、を潰していく」――4K番組制作の現場(1/2 ページ)

» 2015年03月10日 20時42分 公開
[天野透,ITmedia]
NexTV-Fコンテンツ委員長を務めるスカパーJSATの田中晃氏

 先週、東京・渋谷でNexTV-F(一般社団法人次世代放送推進フォーラム)主催の「第2回4K・8Kコンテンツ制作者・技術者ミーティング」が行われた。4K/8K制作に直接携わった技術者やディレクターが登壇し、番組制作を通じて得た知見やノウハウを交換するのが主旨。昨年に続いて2度目の開催となるが、全国各地から番組制作関係者など240人あまりが参加し、4K/8Kに対する関心の高さが伺えた。

 あいさつに立ったNexTV-Fコンテンツ委員長の田中晃氏(スカパーJSAT執行役員専務)は、3月1日にスカパー!4K専門チャンネルのオープニングプログラムとして放送した「スカパー!音楽祭 2015」に触れ、4Kと2Kの違いをアピール。音楽祭の制作はBSスカパー!とフジテレビのスタッフが担当したが、「出演した乃木坂46メンバーの化粧のノリなども分かり、4Kが持つ臨場感が存分に発揮されていた」という。さらに3D映画「アバター」制作時にジェームズ・キャメロン監督が語った「3Dは自分の意思を伝えるための技術であり、それが出てくるのを待っていた」という言葉を引用、4Kを「製作者の意思を伝えるための道具」と位置づけた。

「4Kではできない」を潰していく

 NexTV-Fによると、2015年度の「4K8K検証用コンテンツ」募集には150件を超える応募があり、事業者の4Kに対する注目度の高さが伺えるという。その中から38件のコンテンツが採用されており、順次NexTV-Fの4K試験放送「Channel 4K」で放送する予定だ。採用コンテンツのジャンルはスポーツ、旅行、自然・風景、音楽、趣味・教養、舞台、バラエティ、ドラマと多岐にわたる。

 撮影に使われたカメラは、ソニーの業務用4Kカメラ「CineAlta PMW-F55」が主流だが、ケーブルテレビや小規模な撮影現場ではパナソニックのミラーレス一眼「DMC-GH4」などの民生機を活用するケースも見られた。プロユースの大型機材に比べて安価に導入できるうえ、小型で取り回しが良いのがメリット。例えば著名カメラマン4人が“日本の新しい魅力発見”を目指してさまざまな撮影に挑む「写真家がミタ!隠れたビューポイント」(全国地域映像団体協議会)という番組では、空撮写真家の野口克也氏が小型ヘリに「DMC-GH4」を載せて都内各所を撮影している。また、気象予報士の資格を持つ写真家の三浦直氏は、やはりデジタルスチルカメラで「ふたご座流星群」の4K/60Pタイムラプス撮影を敢行。気象に関する知識を活かし、撮影当日はスマホで天気図を確認しつつ、青森から岩手南部まで移動しながら雲の切れ間を探したという。

タイムラプス作家を自認する写真家の三浦直氏の撮影裏話

 撮影した映像の伝送に関する報告もあった。J SPORTSが制作した「2014ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」では、中継車から3キロメートルにおよぶコースの各所へ、最長800メートルの伝送ケーブルを這わせたという。制作に携わったJ SPORTSの関浩氏は、「全長3キロという今回の撮影現場はサーキットとほぼ同じサイズ。今後はモータースポーツの4K撮影にも応用できるだろう。今後も“2Kでできたのに4Kではできない”を潰していく」(関氏)。

 Jリーグ中継を行ったスカパー・ブロードキャスティングは、2014年11月3日に日産スタジアムで行われた試合が、日本初の4K中継放送であるとアピール。また、4K中継ができる設備を持った会場が、昨シーズンまでは5会場だったのに対し、今年は30会場にまで増え、より多くのゲームで4K中継が行えるという見通しを語った。「北は北海道の札幌ドームから、南は鳥栖のベストアメニティスタジアムまで、予想を大きく超える数の会場で4K中継ができるようになった」(制作に携わった上原聖治氏)。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.