ITmedia NEWS >

新しい「Hulu」の再生に関する問題 注意すべき2つのポイント(1/2 ページ)

» 2017年05月25日 17時30分 公開
[井上翔ITmedia]

 5月17日、動画配信サービス「Hulu(フールー)」の日本版が大幅なシステムリニューアルを行った。

 ところがこのリニューアル後、一部のユーザーにおいてサポートを終了するデバイスではないはずなのに正常に再生できないというトラブルが発生している。

 そこで、筆者はサービスの運営元であるHJホールディングスに取材をした上で、発生頻度が高いと思われる2つのトラブルについてまとめることにした。Huluの再生に困っている人の参考になれば幸いだ。

Web版の新しいHulu Web(PC)版の新しいHuluのトップ画面にはサポートサイトへのリンクが

映像の外部出力は「デジタル出力」「HDCP対応」が必須

 新しいHuluでは、一部のコンテンツ提供者からの意向もありコンテンツ保護を厳格化することになった。それに対応できないデバイスはサポートを終了することになり、事前告知もなされた

 ところが、この告知に記載されていない環境でも一部再生できないトラブルが発生している。筆者が調べた限りでは、以下のような環境で再生できないという報告が多い。

  • AVマルチ出力でテレビやモニター(以下まとめて「ディスプレイ」)とつないだ「プレイステーション3」や「Wii U」
  • VGA(アナログRGB)出力でディスプレイとつないだPC/Mac
  • ちょっと古めのDVI-D端子を持つディスプレイとつないだPC/Mac

 1つ目と2つ目の環境には、「アナログの映像インタフェースで接続している」という共通点がある。実は、新しいHuluではアナログインタフェースでの映像出力を許可していない。外部ディスプレイに映像を映したい時は「HDMI」「DisplayPort」「DVI-D」といったデジタル映像インタフェースを使う必要があるのだ。

あるディスプレイの端子 あるディスプレイの映像入力端子。この機種の場合、「HDMI」か「DVI-D」のいずれかで再生用機器(PCやゲーム機など)とつなげば再生できる。アナログRGB(VGA)端子では再生できない
別のディスプレイの端子 別のディスプレイの映像入力端子。この機種の場合はどの端子で再生用機器と接続しても大丈夫だ

 3つ目の環境はデジタル接続なので、問題はないようにも思える。実は「ちょっと古め」というところがポイントなのだ。

 新しいHuluでは、映像の再生機器と受像機器(ディスプレイ)の両方が「HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)」という著作権保護技術に対応することも求めている。最近のディスプレイ、PCやゲーム機のデジタル映像インタフェースはHDCPに対応している。しかし、少し古めのDVI-D対応機器ではHDCPに対応していない場合がある。入力・出力のいずれかがHDCP非対応だと、それだけで「再生不可」となるのだ。

 再生機器を外部のテレビ・モニター際に再生できない時は、以下の2点をチェックするようにしよう。

  • 再生機器とディスプレイを「HDMI」「DisplayPort」「DVI-D」のいずれかで接続しているかどうか
  • (DVI-D接続の場合)PCとディスプレイがいずれもHDCP対応かどうか

 なお、マルチディスプレイ環境においてアナログ接続またはHDCP非対応のディスプレイが1つでも混在していると正常に再生できない場合がある。気を付けよう。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.