ITmedia NEWS > 企業・業界動向 >

AMD、超軽量・低価格ノートPC市場への参入を表明

» 2008年11月14日 13時13分 公開
[Scott Ferguson,eWEEK]
eWEEK

 米AMDは2009年、IntelのAtomマイクロプロセッサに対抗する新プロセッサとプラットフォームを投入し、低価格・超軽量ノートPC向けプロセッサ市場に参入する。

 いわゆる「Netbook」市場に参入するかどうかをめぐってこれまでAMDの態度ははっきりしなかったが、同社コンピューティングソリューション部門上級副社長のランディ・アレン氏は11月13日のアナリスト向け説明会で、プロセッサとグラフィックス、チップセットを組み合わせたプラットフォーム「Yukon」を2009年に投入し、この市場に参入すると表明した。

 AMDはこれまで45ナノメートル(nm)プロセッサのOpteronに力を注いできたが、その一方で低価格ノートの市場に参入するとのうわさも浮上していた。アレン氏は11月13日に米カリフォルニア州サニーベールの社内で開かれたウォール街のアナリスト向け年次説明会で、このうわさを認めた。

 AMDは超軽量・低価格ノート向けプロセッサでPCの使い心地を良くすることに力を入れたいとアレン氏は説明。具体的には、出先や旅客機内でこうしたノートPCを使い始めたビジネスユーザーのために、もっと優れた機能を提供したいと話した。

 「フォームファクターはとても気に入っているが、使い心地が好きではないという顧客の声を耳にする。そこで当社のロードマップの一環として、プロセッサ、グラフィックス、チップセットを組み合わせ、この市場を真正面から見据えたプラットフォームを開発した」(アレン氏)

 AMDは、小さいものでディスプレイサイズ10インチの小型ノートPCをターゲットとする。しかしアレン氏によれば、Atomプロセッサの別のバージョンを使ったモバイルインターネット端末(MID)でIntelと争うつもりはないという。

 低価格・超軽量ノートPCの市場は現在、IntelのAtomプロセッサとプラットフォームが独占している。さらに、ASUSTeK ComputerのEee PCの成功を受け、PC世界大手のDell、Hewlett-Packard(HP)、Lenovo、Acerといった各社がこの市場に参入してきた。

 IDCによれば、2008年第3四半期は景気悪化にもかかわらず、低価格・超軽量ノートPCが押し上げる形で市場が活性化された。AMDはこの魅力に抗し切れなかったようだ。

 アレン氏は詳しい内容には踏み込まなかったが、同氏のプレゼンテーションではAMDが超軽量・低価格ノート向け新プラットフォームとプロセッサ、および一般的なノートPCとデスクトップPC向けの新製品をいつ、どこで投入するのかについて、ある程度の見通しは示された。

 2009年上半期にAMDは超軽量・低価格ノート向けプラットフォーム「Yukon」を登場させる。このプラットフォームの総TDP(熱設計電力:プラットフォームやプロセッサが放出する熱量を示す)は25ワットとなる。さらに、Netbookと一般的なノートPC向けに新しいデュアルコアプロセッサも投入する予定。コードネームはそれぞれ「Caspian」「Conesus」となる。

 2009年後半には、45nmプロセッサを組み込んだ汎用ノートPC向けプラットフォーム「Tigris」と、AMD製45nmプロセッサのデスクトップ市場デビューとなる「Kodiak」が登場する予定。2010年には4コアの汎用ノートPC向け45nmプロセッサ「Champlain」と新プラットフォームの「Danube」が登場する。

 2010年後半か2011年初めには、製造工程を45nmから32nmに切り替える。32nmプロセス採用のプロセッサは、AMDが製造部門をスピンオフして設立したFoundry Companyが製造を手掛ける。

 そして2011年には新しいマイクロアーキテクチャをベースとした3種類の新プロセッサを登場させる。1つ目の「Orochi」は、「Bulldozer」という新しいプロセッシングコアを搭載。2つ目のプロセッサは「Ontario」と呼ばれ、「Bobcat」というプロセッシングコアアーキテクチャがベースになる。

 Orochiが高性能デスクトップPC向けとなるのに対し、Ontarioは超軽量ノートとNetbook向けに設計される。Ontarioをサポートするプラットフォームは「Brazos」と呼ばれる。

 これらプロセッサに加え、AMDはAPU(Accelerated Processing Unit)と名付けた部品の最初の製品「Liano」を初登場させる。AMDが同じシリコン上にグラフィックスとCPUを組み合わせたプロセッサを投入するのはこれが初めてとなる。Lianoをサポートするプラットフォームはコードネームで「Sabine」と呼ばれ、Microsoft DirectX 11グラフィックスとDDR3(Double Data Rate 3)メモリに対応する。

Editorial items that were originally published in the U.S. Edition of “eWEEK” are the copyrighted property of Ziff Davis Enterprise Inc. Copyright (c) 2011. All Rights Reserved.