ITmedia NEWS > ネットの話題 >

「マイルドヤンキー」論への違和感 “再発見”する東京の視線と、大きな物語なき後のなにか(1/5 ページ)

» 2014年05月23日 14時29分 公開
[堀田純司ITmedia]

リアリティ

photo 「マイルドヤンキー」を提唱した原田曜平氏「ヤンキー経済 消費の主役・新保守層の正体」(幻冬舎新書)

 このところ「マイルドヤンキー」という言葉が注目を集めているが、私はこれにどこか違和感を覚えてきた。「そうした新たな社会層が台頭している」と言われるのだが、私は思うのである。「それってもしかして、日本の平常運転では?」と。

 マイルドヤンキーについて、たとえばNHKの報道番組ではこのように解説していた。

  • 地元志向 世界は半径5キロ
  • 車、酒、タバコ、パチンコが好き
  • 仲間を大切にする
  • 礼儀正しく優しい

 こうした社会層が台頭し、今や若者の間で一大勢力となっているというのだが、よく考えてみるとおかしい気がするのである。

  • 地元志向 世界は半径5km

──地元志向でなぜいけないのだろう。みんながみんな、東京に憧れて上京するべきなのだろうか。

  • 車、酒、タバコ、パチンコが好き

──これらはみな戦後日本のごく一般的な大衆娯楽のはず。ちなみに私だって車以外(免許を持っていない)どれも嗜んできた。

  • 仲間を大切にする 礼儀正しく優しい

──なにか問題でも?

 要するにこれは単に「ごく普通の地方在住者」を指しているだけではないのか。それとも「地方出身者は、みな上京志向で、ハイソな娯楽を楽しみ、仲間は裏切り、傍若無人な人間にならないといけない」というパラダイムでもあるのだろうか。

 いや、本当のところわからないでもない。普通の生活者と「ヤンキー」は違うということなのだろう。

 たとえば、中学高校の当時の先輩後輩関係を、大人になっても維持しているような序列意識の強さ。地元の伝統や祭り、そして仲間や家族、ジェンダーを大切にするなどの保守性。そしてなによりも、口舌の徒をどこか胡散臭いとして信用せず、昔ながらの身体的な接触に重きをおく心。すなわち「タイマン張ったらダチじゃあ!」というメンタリティ。

 こうした「ヤンキー体質」を持ち、かつ、反社会的ではない層が台頭しているというのだろう。しかし、私は思うのだ。それが今も昔も変わらず、もともと日本のリアリティなのであると。

       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.