ITmedia NEWS > 科学・テクノロジー >

“地デジ電波”でゲリラ豪雨の予測  NICTが開発

» 2017年03月09日 16時24分 公開
[ITmedia]

 情報通信研究機構(NICT)は3月9日、地上デジタル放送の電波を使った大気中の水蒸気量推定手法の開発に成功したと発表した。ゲリラ豪雨など、局所的な気象現象の予測精度向上に役立てられるという。関東地域を中心に実証実験を進める。

photo

 電波の伝わる速度が、大気中の水蒸気量によって異なる性質に着目。速度の変化を高精度に測定することで、1秒から30秒程度の更新間隔で水蒸気量を推定できるという。

 例えば距離5キロの2点間で水蒸気量が1%増えると、電波の到着は約17ピコ秒(17×10^-12秒=0.000000000017秒)遅れるという。

photo

 本手法は、地デジ放送波を受信するだけで計測可能。専用の送信機などは不要で、研究チームらはソフトウェアで無線通信方式などを切り替えられる仕組みを用いて小型で安価なリアルタイム測定装置も同時に開発したという。

 従来のマイクロ波放射計などを使った水蒸気量測定とあわせて、最も水蒸気の多い地表付近を水平方向に観測できる本手法を用いれば、気象予報の精度向上が期待できるとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.