ITmedia NEWS > ネットの話題 >

素人でもMastodonのインスタンスは立てられるかやってみたマストドンのインスタンスをいじってみたんす(1/2 ページ)

» 2017年04月19日 20時00分 公開
[井上輝一ITmedia]
マストドンかわいい

 4月から急激に広がった、Twitterライクなサーバ分散型ソーシャルネットワークのマストドン(Mastodon)。Twitterと同じように投稿(トゥート)、リツイート(ブースト)、いいね(お気に入り)などの機能を備え、「ポストTwitter」としても今注目を集めている。その特徴は、誰でも自由に個人のサーバ上にインスタンスを立てられること。例えば@nullkalさんが運営する「mstdn.jp」やPixivが運営する「pawoo.net」がそれぞれ1つのインスタンスで、あるインスタンスに登録したユーザーはそのインスタンスの運営方針に従いつつ、「連合タイムライン」というシステムで他のインスタンスユーザーの投稿も閲覧できる。

 インスタンスごとに独立しているため、1つのインスタンスがある日突然なくなったとしてもその他のインスタンスがなくなるわけではなく、マストドン自体はなくならないというのが分散型たるゆえんだ。一方、あるインスタンスでアカウントを作っても他のインスタンスには影響がないため、同じIDが取られないように複数のインスタンスにアカウントを作っている人も多い。とはいえ、IDだけでアイデンティティーを確立しようとすると現在立っている約1000個のインスタンスにそれぞれアカウントを登録することになってしまう。

 それに対して「自分のドメインでIDを持つことが大事」と言ったのがゲヒルンの石森大貴(@isidai)さん。確かに自分のドメインでインスタンスを立てればその管理者は自分になるので、その中で「これが私である」というのが何よりも強いアイデンティティーになるのは間違いない。

 しかし、自分でインスタンスを立てるのってやっぱり難しいんじゃないだろうか。それとも案外簡単なのだろうか。そんな疑問を持った筆者は、素人でも独力でインスタンスを立てられるのか自分自身で実験してみることにした。

筆者のスキル

 先に筆者のサーバサイドスキルを申しておくと、「全くない」。手持ちのAndroidスマートフォンのroot権限奪取のためにexploitツールをコマンドを使って流し込んで遊ぶというようなこともしていたため、Linuxのコマンドについては少々知っている部分もなくはないが、サーバをコマンドで操るという経験は今までしてこなかった。サーバを借りた経験もなければ独自ドメインを取ったこともない。こんな素人が挑戦する。

情報の整理

 まずやるべきことはインターネットにたゆたう先人たちの知恵をかき集めることと、集めた知恵を整理することだ。

 参考に見たのはこのあたり。当然といえば当然なのだが、これらの記事を見ても分かる通り、インスタンスを独自ドメインに立てるまでには何通りもの方法がある。それを整理しよう。

サーバはどこのものをどのような形で使うか

  • 外部サーバを契約するか、自分のPCをサーバにするか
  • サーバの提供事業者はAWS、さくらインターネット、Azureなど
  • VPSか、専用サーバか

→さくらインターネットの「さくらのVPS」が日本企業で分かりやすそう

サーバにインストールするOSは何にするか

  • CentOSかUbuntuが主流?

→マストドン公式ドキュメントはUbuntuがベース

サーバ上の環境構築

  • 完全手動か、仮想環境を使うか
  • DockerとVagrant(軽量な仮想環境)向けの設定が公式に用意されている

→手動は手間が多い分ミスが増えそう

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.