気球ならぬ「浮遊風車」、2015年に1基200kWを目指す自然エネルギー(1/2 ページ)

米Altaeros Energiesはヘリウムの浮力を利用して空中に浮かべる形の風力発電を開発中だ。出力が増え、設置コストが低いという。ソフトバンクは2014年12月5日、同技術の開発と商用化支援を目的として、同社に700万米ドル(約8億4000万円)を出資すると発表した。携帯電話の通信基地局を兼ねた空中発電所が実現しそうだ。

» 2014年12月08日 07時00分 公開
[畑陽一郎スマートジャパン]

 空中に風車を浮かべ、発電するとともに通信基地局機能も持たせる。このような新技術が1年以内に商用化しそうだ(図1)。「空中浮遊式風力発電(BAT:Buoyant Airborne Turbine)」技術と呼ぶ。

 同技術を開発しているのは、2010年にマサチューセッツ工科大学(MIT)で設立された米Altaeros Energies。航空宇宙科学分野で確立された技術を利用して空中での発電を実現する。

図1 空中浮遊式風力発電装置(クリックで拡大) 出典:米Altaeros Energies/Valentin Angerer

ソフトバンクが電力と通信の融合を狙う

 同技術の開発と商用化支援を目的として、2014年12月5日、ソフトバンクが同社に700万米ドル(約8億4000万円)を出資すると発表した。「既に契約を締結済みであり、12月中に出資を実行する。Altaeros Energies社外の出資者として最大となる」(ソフトバンク)。

 「当社としてはこの1年で技術を実用化したい。商用化第1号の発電機では出力200kWを狙う。その後、大型化していくだろう」(同社)。

 ソフトバンクがAltaeros Energiesに出資する理由はこうだ。「新規事業の創出を狙う。当社の本業である通信事業と、現在力を入れている発電事業。これらとの親和性が高い新事業が生まれると考えたからだ。Altaeros Energiesのような技術を商用化している企業は世界に1つもない。商用化後には量産、通信とのシナジーへと進んでいくだろう。国内では空中で発電するとともに通信機器を搭載し、(携帯電話の)通信基地局として運用するといった実用化の可能性があると考えている」(同社)*1)。災害に強く、即時展開が可能な基地局が登場しそうだ。

 ソフトバンクグループは既に地上設置型や洋上設置型の風力発電事業に参入している。「地上や洋上の風力発電と、空中浮遊式風力発電は、利用分野が全く異なるため、両方を同時に進めていく」(同社)。

*1) Altaeros Energiesは、農村部(農業)や島しょの他、鉱山や石油・ガスの基地、緊急時対応や災害救援、軍事施設、洋上などの用途を想定している。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.