原木の丸太からバイオマス発電、工業団地で1万世帯分の電力を作る自然エネルギー(1/2 ページ)

森林が広がる茨城県北部の工業団地で木質バイオマス発電所が運転を開始した。隣接地に木質チップの製造工場を併設して、地域で発生する用途のない木材を丸太のまま調達して燃料を供給することができる。年間に8万5000トンにのぼる原木を使って1万世帯分の電力を作り出す。

» 2015年11月06日 07時00分 公開
[石田雅也スマートジャパン]
図1 常陸太田市の位置と面積。出典:常陸太田市

 木質バイオマス発電所が稼働した場所は茨城県の北部に位置する常陸太田市(ひたちおおたし)の工業団地にある。平野が多い茨城県にあって、常陸太田市には森林が広がり、古くから林業が盛んだ(図1)。

 伐採した木材は住宅の建築などに使われるが、先端部や曲がった部分は用途がなく処分方法が長年の課題になっていた。こうした未利用の木材をバイオマス発電の燃料に生かす。11月4日に日立造船が「宮の郷(みやのさと)木質バイオマス発電所」の運転を開始した(図2)。

図2 「宮の郷木質バイオマス発電所」の全景(画像をクリックすると拡大)。出典:日立造船

 発電能力は5.75MW(メガワット)で、1年間に8000時間(335日)の稼働を予定している。発電量は3600万kWh(キロワット時)に達して、一般家庭の電力使用量(年間3600kWh)に換算すると1万世帯分に相当する。常陸太田市の総世帯数(約2万世帯)の半分をカバーできる電力量になる。

 発電所に隣接して8月からチップ製造工場が稼働している。日立造船が地元の生産事業者などと共同で設立した「宮の郷バイオマス有限責任事業組合」が運営する。年間に8万5000トンの原木を丸太の状態で調達して、乾燥させてから6万3000トンの木質チップを製造する能力がある。同じ工業団地の中には森林組合や製材会社が集まり、木材の集積地になっている(図3)。

図3 「宮の郷工業団地」の全景。中央の区画にバイオマス発電所とチップ製造工場がある。出典:茨城県政策審議室
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.