メディア
ITmedia AI+ >

OpenAI、新AIモデル「o3-pro」リリース 「o1-pro」より高性能ながら、API料金は約7分の1に

» 2025年06月11日 11時17分 公開
[ITmedia]

 米OpenAIは6月11日(日本時間)、新たなAIモデル「o3-pro」の提供を、ChatGPTの有料会員「Pro」「Team」向けに始めた。同社が4月にリリースした「o3」をベースに、長考によって信頼性の高い回答をするよう設計した。数学や科学、プログラミングなどのタスクに強みを持つという。

OpenAI、新AIモデル「o3-pro」リリース

 o3-proをChatGPTで利用する場合、Web検索やファイルの分析、画像入力、Pythonの実行、メモリ機能を活用した返答のパーソナライズなどに対応する。一方、こうした機能に対応するため、回答の完了までには、前モデル「o1-pro」よりも時間がかかる。そのため、回答の速度より信頼性が重要なタスクでの利用を推奨している。

 人間の専門家による評価では、科学やプログラミング、データ分析や執筆などのタスクで、o3よりも高い性能を示した。返答の明瞭性や網羅性、正確性、人間による指示を守る能力についても、o3より高い評価を得たという。

人間の専門家による評価の結果(画像は公式サイトより、以下同)

 数学や科学、プログラミング性能を測るベンチマークでも、o1-proやo3より優れた性能を示した。またベンチマークのタスクを4回試行し、全ての回でタスクを正確に実行できた場合のみ評価する方法でも、同様の結果だったとしている。

ベンチマークの結果
4回試行するベンチマークの結果

 o3-proは、同日からAPIでも提供する。利用料金は入力が100万トークンあたり20ドル(2900円、1ドル145円換算、以下同)、出力が80ドル(1万1600円)。o1-proの入力が150ドル(2万1750円)、出力が600ドル(8万7000円)であることと比較すると、価格はおよそ7分の1に抑えられている。

 なお、ChatGPTの法人向けプラン「Enterprise」と、教育機関向けプラン「Edu」のユーザーは、来週からo3-proにアクセスできる予定。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.