どうやってWiiのコンセプトを広く伝えていったのか?任天堂Wii 開発回顧録 〜岩田社長と歩んだ8年間〜(1/6 ページ)

» 2016年05月20日 08時05分 公開
[玉樹真一郎ITmedia]

「任天堂Wii 開発回顧録 〜岩田社長と歩んだ8年間〜」連載バックナンバー

【第1回】競合ゲーム機「PSP」の脅威が任天堂社内を変えた


 Wiiの影も形もないタイミングで、Wiiの企画書だけがあなたの目の前にあります。あなたはどうやってプレゼンするでしょうか……。今回は、Wiiのプレゼンについてのお話です。

 「ゲーム人口の拡大」という岩田社長の言葉の下で、徐々にWiiのコンセプトは形作られました。しかしそのコンセプトは、「家族皆で、リビングでゲーム」「お母さんに嫌われない」といったように、当時、中高生男子のゲーマーがメインターゲットとなっていたゲーム市場では、常識ハズレで考えられないものでした。あまりにも斬新だったのです。

 通常の企業では、そのようなコンセプトは企画段階で却下されることが多いのではないかと思います。私は任天堂を退社した後、企画コンサルティングとしてさまざまな企業の方々とお仕事させていただきましたが「画期的なコンセプトほど通せない」「新しい企画は嫌われる」といった声を無数に聞いてきました。

 では、なぜ任天堂という会社は、画期的なコンセプトを社内外へと(任天堂以外のソフトウェアメーカーの皆さんへも)伝えることができたのでしょうか。

Wiiのコンセプトはどのように社内外へと伝えられたのだろうか Wiiのコンセプトはどのように社内外へと伝えられたのだろうか

 私は主に社内へのプレゼンを担当しました。岩田さんが社員にインタビューするコンテンツ「社長が訊く」でも、「社内で最もWiiのプレゼンをした」という極めて光栄な言葉をいただきました。その立場から、Wiiはコンセプト段階からどのように広く伝えられていったかについて、振り返りたいと思います。

 といっても、当然のことながら「私のプレゼンが上手だったから」なんて結論にはなりません。私の考えですが、任天堂社内には、とんでもないプレゼンのノウハウ……いえ、もっと巨大で広範囲な「伝えるノウハウ」があるように思うのです。

       1|2|3|4|5|6 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.