同じ「道の駅」なのに、なぜ売上格差が生まれるのか水曜インタビュー劇場(GW公演)(6/6 ページ)

» 2018年05月02日 08時00分 公開
[土肥義則ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4|5|6       

道の駅が変わり始めている

『道の駅 旅案内全国地図』の守屋之克編集長。これまで950駅以上訪問したという

土肥: 道の駅が誕生して、いまは10倍以上に増えています。今後はどのような形態が増えていくと思いますか?

守屋: 国土交通省が「地方創生の拠点として使いなさい」といった指針を出しました。以前、道の駅で成功事例があっても、情報交換がうまくいっていませんでした。でもそれではよくないよねということで、いい取り組みをしているところは積極的に情報を発信していきましょう、といった流れになってきました。

土肥: ということは、これまで「どうやったら売り上げが伸びるのかなあ」と悩んでいたところも、ヒントを得て何らかの手を打つことができるかもしれない。

守屋: ですね。あと、これまでは観光の要素が強かったのですが、これからは地元の福祉機能としての役割が強くなるところが出てくるかもしれません。どういうことかというと、品ぞろえを充実させて、役所の手続きもできるようにする。日常生活を送っていくなかで、駅に行けばだいたいのことができる。そのようなところが増えていくのではないでしょうか。

 高齢化や人口減少などによって、買い物難民の問題がありますよね。道の駅を充実させれば、買い物に困っている人を助けることができるようになるかもしれません。ただ、クルマで行かなければいけないところが多いので、運転ができない人はどうしたらいいのか。そうした問題に対し、バスを走らせたり、自動運転を実験で走らせたりして、少しずつ道の駅の使われ方に変化が出てきました。

土肥: オープン当初は、「休憩する場所があればいいんでしょ」「トイレがあればいいんでしょ」といった感じで、ザ・ハコモノだったわけですが、そのころと比べて役割がずいぶん変わろうとしていますね。

守屋: 地域のコミュニティを維持するために、道の駅が変わり始めました。

(終わり)

CDが出ました!:

 ITmedia ビジネスオンラインの長寿連載「水曜インタビュー劇場」のMCを務める土肥義則のCDが発売されました。「オワコンと思っていたCDプレーヤーがなぜ売れているの?」「地方にある○○グランドホテルがカプセルホテルに代わるかも?」など、最新のヒット事例をご紹介しています。また、メディアがついつい食い付いてしまう方法も披露。「ウチの商品はいいモノなのに、なぜかメディアが取り上げてくれない」といった悩みが解決できるかも!

 600人以上が詰めかけた「全国経営者セミナー」での講演を収録。ぜひビジネスのヒントに!

 →ヒット商品の舞台裏を公開「バカ売れ法則大全・最新レポート(CD)

 このほかにも、本連載をまとめた『ササる戦略』(三才ブックス)、『バカ売れ法則大全』(SBクリエイティブ)も書籍化されました。業界が注目するヒットの法則を分かりやすく解説していますので、オススメの1冊です!


前のページへ 1|2|3|4|5|6       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.