NHK「夏休み子ども科学電話相談」の仕掛人に、舞台裏を聞いてきた:水曜インタビュー劇場(質問公演)(5/7 ページ)
土肥: 過去の子どもの質問を見ると、いまとそれほど大きな違いはありません。「人の心はどこにあるのですか?」とか「水の中の空気が丸いのは、どうして?」といったことを聞いている。専門家でないワタシはどの時代のどの質問を聞いても、タジタジになってしまうのですが、ここ数年この番組はよく話題になっていますよね。SNSでの拡散だけでなく、質問も増えているようですし、聞き逃しサービスでの視聴数も伸びているようで。こうした現象をどのように分析していますか?
東京都渋谷区にあるNHK放送センター
大野: 正確な分析はまだできていないのですが、ラジオの聞き逃しサービスの効果が大きいのではないでしょうか。数年前にNHKラジオの「らじる★らじる」で、番組の聞き逃しサービスがスタートしました。これによって、あとから番組の聞き直しができるようになりました。また、民間が運営している「radiko.jp(ラジコ)」でも、現在オンエアを聞けますし、近いうちには、放送終了後に番組を聞くことができるようにも計画中です。
ライブで番組を聞いた人が面白いと感じて、SNSに書き込む。それを読んで興味をもった人はどうするのか。以前であればあきらめるしかなかったのですが、今は違う。聞き逃しサービスで、面白そうなところを聞くことができることも、この番組の人気をさらに高めているように思います。
例えば、今年であれば「ダイオウイカはどうやって釣るの?」といった質問が、SNS上で大きな話題になりました。ダイオウイカに興味をもった人が、聞き逃しサービスで聞く。そして、聞いた感想をSNS上に書く。違う質問が面白かったらそのことも書く。それを読んだ人がまた……といった感じで、どんどん拡散する傾向があります。時間という規制を超えて、子どもと先生のやりとりを何度も楽しむことができるようになったので、以前よりも視聴者数が増え、話題になることも多くなったのではないでしょうか。
- 6畳弱の狭い物件に、住みたい人が殺到している理由
6畳弱の狭い物件が人気を集めていることをご存じだろうか。物件名は「QUQURI(ククリ)」。運営をしているピリタスの社長に、その理由を聞いたところ……。
- コオロギを食べ続けて、どんなことが分かってきたのか
コオロギやハチの幼虫などを食べる――。「虫を口の中に入れるなんて絶対に嫌」という人にはちょっと信じられないかもしれないが、昆虫を使っていかにおいしい料理をつくることができるのか、といったことを研究している人がいる。本人にインタビューした。
- 「男女混合フロア」のあるカプセルホテルが、稼働率90%の理由
渋谷駅から徒歩5分ほどのところに、ちょっと変わったカプセルホテルが誕生した。その名は「The Millennials Shibuya」。カプセルホテルといえば安全性などを理由に、男女別フロアを設けるところが多いが、ここは違う。あえて「男女混合フロア」を取り入れているのだ。その狙いは……。
- えっ、CDプレーヤーが売れている? エスキュービズムの戦略が面白い
ポータブルタイプのCDプレーヤー市場が面白いことになっている。市場が縮小していくなかで、新興メーカーのエスキュービズムが発売したところ、ある層を中心に売れているのだ。「CDプレーヤーなんてオワコンでしょ」と言われているなかで、どういった人たちが購入しているのか。
- 殻を捨てた「ザク」が、20万個以上売れている秘密
バンダイが発売しているガシャポン「ザク」が売れている。機動戦士ガンダムシリーズに登場するザクの頭部を再現したものだが、最大の特徴はサイズ。カプセルよりも大きいこのアイテムはどのように開発したのか。担当者に聞いた。
- なぜ地図で「浅草寺」を真ん中にしてはいけないのか
地図を作成している編集者に、2枚の地図を見せてもらった。1枚は浅草寺が真ん中に位置していて、もう1枚は浅草寺が北のほうにある。さて、実際に地図に掲載されているのは、どちらなのか。答えを聞いたところ、予想外の結果に!?
- 売り場を減らしたのに、なぜ崎陽軒のシウマイはバカ売れしているのか
東京や新横浜で新幹線に乗ると、車内でビールを飲みながら「シウマイ」を食べているサラリーマンをよく目にする。崎陽軒の「シウマイ弁当」だ。駅弁市場は縮小しているのに、なぜシウマイ弁当は売れているのか。その理由を、同社の担当者に聞いたところ……。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.