任天堂・宮本茂氏が語った「スマホ対応への苦悩」「マリオラン」なぜ1200円?(1/4 ページ)

» 2018年08月22日 19時39分 公開
[濱口翔太郎ITmedia]

 任天堂の宮本茂 代表取締役フェローが8月22日、ゲーム開発者イベント「CEDEC 2018」の基調講演に10年ぶりに登壇した。「どこから作ればいいんだろう?から10年」をテーマに、「Wii U」「Nintendo Switch」といったハードや、数多くのソフトを世に出してきたことに触れながら、「自分の中にある感覚を大切にし、流行に流されず、何を作りたいのか考えてきた」とこれまでの歩みを振り返った。

 「スーパーマリオ」「ゼルダの伝説」といった大ヒットシリーズの生みの親として知られる宮本氏は、近年の取り組みでは「スプラトゥーン」シリーズに手応えを得ているといい、「銃でインクを撃ち、陣取りをするという独自性はこれまでなかった。若いスタッフがこういう作品を生み出してくれると(会社の将来が)安心だ」と評価した。

photo 任天堂の宮本茂 代表取締役フェロー

10年で最大の変化は「スマホ」

 そんな宮本氏が、この10年間で世の中に起きた最大の変化として挙げたのが「スマートフォンの普及」だ。2007年に米Appleのスティーブ・ジョブズCEO(当時)がiPhoneを発表した際、宮本氏は「指ではなくペンを使うが、タッチパネルなら『ニンテンドーDS』の方が先だ」と思っていたという。

 だが、現在に至るまでの爆発的な普及を目の当たりにし、「任天堂の方針は間違っていなかったが、ゲーム機よりも携帯電話を全てのネットワークにつなぐ方が確かに楽だ」と実感。08年の講演でも世界展開の重要性を説いていた宮本氏は、「DSをスマホほどの世界的ヒット商品にできなかった」と悔しい思いをしたという。

 「DSにも(スマホと同じく)カメラが付いていた。インターネットにつながり、公共の場でも使えた。本当に惜しかった」(宮本氏、以下同)

 ただ宮本氏は余談として、「モナ・リザ」などを展示するフランスのルーブル美術館では、ネット接続機能を利用して音声ガイダンスソフトをダウンロードした「ニンテンドー3DS」の貸し出しサービスがいまも人気であると紹介していた。

photo ルーブル美術館の音声ガイダンスはいまも人気

スマホゲームのリリースは遅れた

 任天堂は、スマホが社会に定着し、ゲームメーカーやIT企業がこぞってスマホ向けゲームアプリを出し始めても、なかなかオリジナルのスマホゲームを提供しなかった。同社が初めてリリースしたスマホゲームは、16年12月に配信を開始した「スーパーマリオラン」だった。

photo 任天堂が初めて提供したスマホゲーム「スーパーマリオラン」
       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.