えっ? 続投なのか――。驚いたG党は数多いはずだ。巨人の山口壽一オーナーが高橋由伸監督の来季続投を要請するという。9月12日に行われたプロ野球オーナー会議に出席後、メディアに対応し、今季で3年契約の契約が切れる指揮官の去就について来年以降もタクトを振るってもらいたい意向を明かした。
セ・リーグはマジックを1桁とした広島東洋カープの3連覇達成が目前。一方の巨人は4年連続となるV逸決定の悪夢が刻一刻と近づいている。高橋監督としては就任以来、3シーズンで1度も優勝経験がないのだから屈辱極まれりだ。しかも12日現在で3位とはいえ、最下位の中日ドラゴンズとの差はわずか3.5ゲームしかない。
加えて1.5ゲーム差で追走する4位の阪神タイガースが残り試合を巨人より10試合も多く残している点は非常に気がかりだ。巨人がクライマックスシリーズ出場権を得るAクラスの座を死守できる保障はどこにもなく、2年連続のBクラス転落危機どころか43年ぶり2度目となる恥辱の最下位に沈む危険性もまだはらんでいる。
巨人、43年ぶり2度目の最下位になるかも(写真提供:ゲッティイメージズ)
こんな体たらくなのに何で続投要請を出せるのかと不思議に思いたくもなるが、山口オーナーの評価ポイントは高橋監督の若手育成面にあるようだ。確かに今季はいわゆる“ヤングG”たちの成長が著しい。昨季までわずか通算1本塁打しかマークしていなかった岡本和真内野手が今季は30号の大台に乗せ、打点も100打点に迫る勢い。今のところ打率も3割台をキープし、巨人の第89代4番打者として完全に覚せいした。
ケガで戦線離脱中ではあるものの吉川尚輝内野手も二塁手としてブレイク。3年目の重信慎之介外野手はネックと言われていた打撃で着実に成長の証を見せ、自慢の俊足を生かしながら機動力の面でもチームにとって貴重な戦力となりつつある。
- 登山家・栗城史多さんを「無謀な死」に追い込んだ、取り巻きの罪
登山家の栗城史多さんがエベレスト登頂に挑戦したものの、下山中に死亡した。「ニートのアルピニスト」として売り出し、多くの若者から支持を集めていたが、登山家としての“実力”はどうだったのか。無謀な死に追い込まれた背景を検証すると……。
- 日本人が「ある程度の暴力は必要」と考える、根本的な原因
全国で「暴力指導」が次々と明るみとなっている。会社、学校、クラブ、家など、あらゆるところで暴力指導が日常的に行われているわけだが、なぜ日本人は「ある程度の暴力は必要」と考えるのか。その思想には根深い問題があって……。
- マスコミの「感動をありがとう!」が、実はとってもヤバい理由
「感動をありがとう!」の大合唱が日本中に溢れている。『24時間テレビ』で、みやぞんのトライアスロンに心が打たれた人も多いだろう。甲子園で、1人のエースが881球を投げたことに勇気をもらった人もたくさんいるだろう。こうしたムードに対して、筆者の窪田氏は違和感を覚えるという。どういうことかというと……。
- 高梨沙羅にイチャモンをつけたくなる、3つの理由
ノルディックスキー・ジャンプ女子で活躍する、高梨沙羅への風当たりが厳しい。平昌五輪が近づいているなかで、なぜ彼女を批判する声が多いのか。その理由は……。
- 卓球王者の張本が、いまひとつ支持を得られない要因
全日本卓球選手権の男子シングルス決勝で、14歳の張本智和が王者・水谷隼を破って優勝した。最年少優勝の偉業を達成したのに、いまのところ“張本フィーバー”は起きていない。なぜ新王者がいまひとつ支持されないかというと……。
- ボコボコに打たれても、斎藤佑樹の不思議なポジティブ思考
日本ハムの斎藤佑樹投手が、また大炎上した。阪神戦に登板したものの、終始めちゃくちゃな内容で試合をぶち壊したのだ。二軍と一軍を行ったり来たりして、結果を出すことができない。プロ8年目の彼は、いつまでユニフォームを着続けるのだろうか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.