「15年前は、息子が会社を継ぐと思っていたのですが……」
そう話すのは、東京都荒川区の内装工事会社、清建を創業した戸張勝一さん(74)。2017年末まで、社長として従業員や職人たちを率いてきた。
引退を考え始めたのはその1年ほど前。70歳を超えたことに加え、病気を抱えて体調に不安があったからだ。しかし、大きな問題があった。それは「後継者がいない」ということだ。
以前は長男が「継いでもいい」と言っていた。しかし、その話が本格的に進んでいくことはなかった。子どもには苦労している姿をたくさん見せてきた。無理強いはできない。「だんだん『継ぐ意思はないのだろう』と思うようになりました」
清建は、約10人の社員のほか、会社に常駐する職人約60人を抱えている。年商は約7億円。大手ゼネコンとも取引がある。取引先とは長年にわたって信頼関係を築いてきた。廃業も考えたが、それも簡単ではない。残っている仕事をこなす間、新しい仕事を受けることはできず、事業をたたむまでにかかるコストは少なくない。どうすればいいのか――。
「後継者がいない」問題を抱える企業は多い。そんな企業の事業を継続させるためには……(画像提供:ゲッティイメージズ)
東京都荒川区の内装工事会社、清建の元社長の戸張勝一さん
清建のような後継者問題を抱える中小企業は多い。帝国データバンクの調査によると、国内企業の3分の2にあたる66.5%で後継者が決まっていない。さらに、売り上げ規模が小さい企業に絞ると、年商1億円以上10億円未満では68.6%、1億円未満だと78.0%にその比率が跳ね上がる。後継者不在は身近な問題だ。
戸張さんは付き合いのある会計事務所に相談を重ねた。何度か通って紹介してもらったのは、M&A(合併・買収)という手段。事業を他の企業に譲り渡し、経営を担ってもらう方法だ。
とは言っても、どこの企業が引き受けてくれるのか。社員や職人たち、取引先を維持できるのか。戸張さんは、中小企業の事業承継支援を手掛ける、株式会社経営承継支援(東京都千代田区)を頼り、何度も相談に行くことになる。
- 6畳弱の狭い物件に、住みたい人が殺到している理由
6畳弱の狭い物件が人気を集めていることをご存じだろうか。物件名は「QUQURI(ククリ)」。運営をしているピリタスの社長に、その理由を聞いたところ……。
- 「男女混合フロア」のあるカプセルホテルが、稼働率90%の理由
渋谷駅から徒歩5分ほどのところに、ちょっと変わったカプセルホテルが誕生した。その名は「The Millennials Shibuya」。カプセルホテルといえば安全性などを理由に、男女別フロアを設けるところが多いが、ここは違う。あえて「男女混合フロア」を取り入れているのだ。その狙いは……。
- 日本人の働き方が変わらない、本当の原因は「大縄跳び競走」にある
先週、働き方改革法案が成立した。といっても、サラリーマンの多くは「どうせ変わらないでしょ」と思っているのでは。日本人の働き方はどのようにすれば変わるのか。筆者の窪田氏は法整備よりも、小学校で行われている「大縄跳び競走の中止」を訴えている。どういう意味かというと……。
- なぜ「スーツみたいな作業着」をつくって、しかも売れているのか
スーツのような作業着「WORK WEAR SUIT(ワークウェアスーツ)」が売れている。製造しているのはアパレルメーカーでもなく、作業着メーカーでもない。水道工事などを行っている会社がつくったわけだが、なぜこのような商品を開発したのか。その狙いを聞いたところ……。
- ココイチが急速に“マンガ喫茶化”しているワケ
カレー専門店の圧倒的シェアを誇り、独走を続けるCoCo壱番屋(ココイチ)。近年、そんなココイチが急速に“マンガ喫茶化”しているのをご存じだろうか……。
- 「はなまるうどん」は「吉野家」を超えるかもしれない
「はなまるうどん」の業績が絶好調だ。今回は「丸亀製麺」の787店に次いで、うどん業界第2位につける「はなまるうどん」が2年連続の赤字という苦境を克服して、再び成長軌道に乗った理由を解説する。
- 「ウィルキンソン」がバカ売れしている本当の理由
「ウィルキンソン」が売れている。躍進のきっかけはハイボールブーム。割り材としての需要が増えたことでブランド認知が上がったそうだが、大事な要素が欠けているのではないだろうか。どういうことかというと……。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.