ネットに接続できなくても、カシオの電子辞書が売れている秘密水曜インタビュー劇場(客の声公演)(1/6 ページ)

» 2019年04月10日 08時00分 公開
[土肥義則ITmedia]

 「電子辞書」と聞いて、どんなことを想像しますか?

 このように聞かれて、「学生のころはよく使っていたなあ。社会人になって、全く使わなくなったよ」「スマホで調べることができるので、今の時代に不要でしょ」と感じた人もいるのでは。

 電子辞書の国内マーケットを見ると、2007年に281万台の463億円(売上高)に達していたが、その10年後の17年には101万台の176億円に。ほぼ右肩下がりの市場を見て、「ほら、やっぱり。令和の時代に、英単語の意味を調べるだけのモノなんてオワコンだよ」と思われたかもしれないが、そんな中でも長期間にわたって売れている商品がある。カシオ計算機のエクスワードだ。

英語学習の進捗状況をグラフで確認できる機能を備えた「XD-Y4800」

 1990年代半ば、大手メーカーが激しいバトルを繰り広げている中、カシオは後発組として、この市場に参入する。96年に1号機を投入したものの、期待するほど売れなかった。しかし、その後はじわじわと売れていき、18年の国内シェアは61.1%である(BCN調べ)。

 カシオの電子辞書はネットにもつながらないのに、なぜ売れ続けているのか。ロングセラーの秘密について、同社で電子辞書を担当している上田奈美子さんに話を聞いた。聞き手は、ITmedia ビジネスオンラインの土肥義則。

       1|2|3|4|5|6 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.