インスタント麺をお湯で戻し、湯切りしてからソースと合わせたら、カップ焼きそばのでき上がり。焼かないけど焼きそばである。
しかし、インスタントでも焼いてつくったほうがおいしいという。麺を戻して焼き、最後にソースを掛ける。専用のホットプレートもあるほどで、ネットを中心に話題になった。
そのホットプレートとは、ライソンの「焼きペヤングメーカー」のこと。2019年4月に一般販売が開始された、「ペヤング ソース焼きそば」を焼いて食べるための専用ホットプレートである。話題性の高さが手伝い、これまでに2万台以上売れている。
「ペヤング ソース焼きそば」を焼いてつくることに特化した世界初のホットプレート「焼きペヤングメーカー」
ライソンは大阪府東大阪市に本社を構える家電や日用品の企画・販売会社。母体は、クレーンゲーム用景品の企画・制作・販売を行っているピーナッツクラブ。「ペヤング ソース焼きそば」を開発・製造・販売しているまるか食品とピーナッツクラブが、クレーンゲーム用景品の企画で以前から取引があり、その縁もあって「焼きペヤングメーカー」は実現した。
誕生のきっかけは、ほんの偶然だった。同社の山俊介社長が「ペヤング ソース焼きそば」を家で焼いてつくってみたところ、インスタント麺をお湯で戻してからソースを合わるつくり方よりもおいしいものができたことだった。
- ちょっと前までチヤホヤされていた「いきなり!ステーキ」が、減速した理由
ブームの牽引役などとチヤホヤされていた「いきなり!ステーキ」が叩かれている。2018年12月決算は、8年ぶりに赤字。低迷の原因として、米国での閉店や類似店舗の増加などが指摘されているが、筆者の窪田氏は違う見方をしている。それは……。
- えっ、家が喫茶店になる? 自宅焙煎ができる「ホームロースター」が面白い
調理家電で、またひとつユニークな商品が登場した。コーヒーの焙煎機だ。大阪の家電メーカー「ライソン」がクラウドファンディングで公開したところ、3200台以上が売れた。家電量販店などであまり目にしない商品は、どのようにして開発されたのか。同社の社長に聞いたところ……。
- 「男女混合フロア」のあるカプセルホテルが、稼働率90%の理由
渋谷駅から徒歩5分ほどのところに、ちょっと変わったカプセルホテルが誕生した。その名は「The Millennials Shibuya」。カプセルホテルといえば安全性などを理由に、男女別フロアを設けるところが多いが、ここは違う。あえて「男女混合フロア」を取り入れているのだ。その狙いは……。
- 「無駄なことをやり続ける」 喫茶店不況の中、創業55年のレトロ喫茶が人気のわけ
喫茶店の倒産が相次いでいる。東京商工リサーチによると、2019年1〜8月の期間で倒産した喫茶店は42件。過去20年の中で最多ペースに並ぶ勢いだ。こうした中で、新宿にあるレトロな“純喫茶”が9月、新たな店を西新宿に出店した。店名は「珈琲西武」。新宿三丁目にある1号店は1964年にオープンし、今年で55年目を数えるほどの老舗純喫茶だ。喫茶店チェーンでは、200円台からコーヒーが飲める店も増えている中、珈琲西武のコーヒーは最低でも600円。それでも、平日や休日を問わず入店待ちの行列ができるほどの人気ぶりだという。
- 「石原さとみの眉が細くなったら日本は危ない」は本当か
女優・石原さとみさんの眉がどんどん細くなっている。彼女のファンからは「そんなのどーでもいいことでしょ」といった声が飛んできそうだが、筆者の窪田さんは「日本経済にとって深刻な事態」という。なぜなら……。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.