クルマはどう進化する? 新車から読み解く業界動向

水素に未来はあるのか?池田直渡「週刊モータージャーナル」(4/4 ページ)

» 2020年02月03日 07時00分 公開
[池田直渡ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       

超高圧貯蔵へのソリューション

 さて最後に残るのは、高圧気体の取り扱いだ。高圧に耐えるために車載タンクの形状も球か円筒に限られ、輸送や補給面でもイージーには扱えない。これをどうするかも大きな問題のひとつだ。

FCV MIRAIの水素タンク

 この問題に対して非常に興味深い開発を行っているのが千代田化工建設だ。千代田化工建設では、水素をトルエンに反応させ、メチルシクロヘキサン(MCH)に転換し、貯蔵と輸送を行う「SPERA水素」という技術を持っている。水素ガスを常温/常圧で液化させることによって500分の1に圧縮できる。

 トルエンは第四石油類、つまりガソリンと同じ分類になる。つまり従来のガソリンスタンドのインフラがそのまま使えることになる。ただし、給油前に水素を分離して役目を終えたトルエンを抜き取る作業が必要だ。ちなみにこのトルエンは再利用が可能だ。

 昨年の東京モーターショーで、千代田化工建設の説明員にこの技術のことを伺った。聞きたかったのは、SPERA水素をガソリンのように給油し、車載の触媒分離システムで水素を取り出すことができるかどうかだ。回答は、技術的には不可能ではないと思うが、それについての研究はまだしていないということだった。

 トヨタとホンダはぜひこの千代田化工建設と共同で、水素の液体化利用へと進んでほしい。ガソリンスタンドが激減している世の中に、新たなビジネスの芽を吹かせることができるかもしれない。

 さて、水素の未来にはまだまだハードルが多い。解決しなくてはならない問題はここに挙げてきたように数多くある。しかしいずれも技術的、理論的に不可能なものではない。いつか水素が自動車のエネルギーとして確固たる地位を築く日が来る可能性は少なくない。

筆者プロフィール:池田直渡(いけだなおと)

 1965年神奈川県生まれ。1988年企画室ネコ(現ネコ・パブリッシング)入社。取次営業、自動車雑誌(カー・マガジン、オートメンテナンス、オートカー・ジャパン)の編集、イベント事業などを担当。2006年に退社後スパイス コミニケーションズでビジネスニュースサイト「PRONWEB Watch」編集長に就任。2008年に退社。

 以後、編集プロダクション、グラニテを設立し、クルマのメカニズムと開発思想や社会情勢の結びつきに着目して執筆活動を行う。


前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.