マーケティング・シンカ論

サラダマックが大失敗した訳――「データの奇麗なウソ」をマーケッターはなぜ妄信するのか悪と欲望から斬る行動経済学(1/4 ページ)

» 2020年07月25日 09時00分 公開
[松本健太郎ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

編集部からのお知らせ:

本記事は『人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学』(著・松本健太郎、毎日新聞出版)の中から一部抜粋し、転載したものです。データサイエンティストの筆者が看破した、消費者行動をデータで読み解く上で陥りがちな「きれいごとの罠」についてお読みください。


 2006年5月、マクドナルドから新メニュー「サラダマック」が登場しました。

 当時のプレスリリースには「体によいことをムリせず楽しく続け、バランスのいい生活を応援するマクドナルドからの新しい提案として、野菜と果物を使ったカラダにやさしい5種類の新メニュー『サラダマック』を、2006年5月13日(土)から全国のマクドナルドで発売いたします」と記載されています。

photo 「きれいなデータのウソ」にマーケッターはなぜ惑わされる?(写真はイメージ、提供:ゲッティイメージズ)

データは「ウソ」にまみれている

 「サラダマック」誕生のキッカケは、お客様の声を聞く調査だったと言われています。「ヘルシーなサラダが食べたい」「ヘルシーじゃないからマクドナルドには行きません」という意見を聞いた商品開発のメンバーは、ヘルシーを具現化しつつ、あくまでマクドナルドらしいサラダとして「サラダマック」を開発しました。

 しかし、サラダマックは期待に反してほとんど売れず、あえなく販売終了となります。でも「サラダが食べたい」と言ったのは「お客様」だったはず。なのに、その「お客様」が全く買ってくれなかったのは一体なぜでしょうか。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.